花カレンダー
花カレンダー 2005年6月

2005年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


トルコギキョウ出荷開始(6月28日)

 JA上伊那基幹品目の一つ、トルコギキョウの出荷が開始されました。

トルコギキョウの出荷
トルコギキョウの出荷荷姿
<写真−JA上伊那中部選花場(伊那市)にて>

 トルコギキョウは最も早いもので3月上旬から定植されており、最も早く定植された"ニューリネーションホワイト"から出荷が開始されました。

 また、早生のグリーンとして期待の高まっている新品種、"グリーンエンジェル"の出荷も始まっており、今年もオリジナル品種中心の作付けの中で、新品種からの出荷で今後に弾みをつけています。

新品種グリーエンジェル
新品種 "グリーンエンジェル"
ニューリネーションホワイト
"ニューリネーションホワイト"

 今年の作柄は、高温などの影響によりやや遅れ気味の生育状況となっていますが、輪付き、茎の締りなどとてもよい状態となっています。
 トルコギキョウの出荷はこれから徐々に数量を増やし、7月中旬から8月中旬にオリジナル品種 " スノーエンジェル "、" マシューブルー " などを中心に第一次ピークを迎える予定となっています。 


新鉄砲ユリ出荷最盛期へ(6月21日)

 新鉄砲ユリの出荷がピークを迎えています。

選花場の様子
選花場の様子
<写真−JA上伊那中部選花場(伊那市)にて>

 先週お伝えしたとおり徐々に出荷数量を増やし南部系を中心に出荷ピーク、希系もピークまで秒読み状態となっています。
 今年の作柄は、5月の低温と水不足でやや遅れ気味での生育となりましたが6月に入り気温も一気に上昇し、遅れを取り戻す結果となりました。また、毎年の課題である病害虫の発生なども少なく良い仕上がりでの出荷となっています。

選花場の様子
選花場の様子
圃場の様子
圃場の様子

 また、今年は市場、花店と提携し鉄砲ユリでも積極的にフェアを開催してゆく予定となっており、新しい販売に向け検討を重ねて行きたいと思います。

 鉄砲ユリの第一次ピークは今週末から7月前半の見込みとなっています。


新鉄砲ユリ圃場巡回の様子(6月14日)

 出荷を間近に控え、据置の新鉄砲ユリ圃場巡回と出荷査定会が開催されました。

圃場巡回の様子
圃場巡回の様子
<写真−新鉄砲ユリ圃場(飯島町)にて>

 新鉄砲ユリは、南部系、希系共に毎年この時期より据え置き(昨年植えた球根を生育させ、翌年開花させる作型)の出荷が開始されます。  今年は春先からの低温でやや生育が遅れ気味となっていますが、輪数、草丈ともに良い仕上がりとなっています。

新鉄砲ユリ
新鉄砲ユリ
出荷査定会の様子
出荷査定会の様子

 また、出荷に先立ち目揃い会、出荷査定会も、生産者全員参加のもと開催されました。

 据置の新鉄砲ユリの出荷は南部系新鉄砲ユリ、新鉄砲ユリ希系を合わせ約120万本の予定となっています。
 また、早いもので一部出荷が開始されており、6月20日過ぎ頃から7月前半にかけてピークを迎える予定となっています。


スターチス シヌアータ出荷査定会の様子(6月7日)

 出荷開始に伴い、スターチス シヌアータの出荷査定会が開催されました。

出荷査定会の様子
出荷査定会の様子
<写真−JA上伊那中部選花場(伊那市)にて>

 シヌアータは毎年2月中旬から3月にかけて行われ、気温の上がるこの時期から出荷が開始されます。  出荷査定会は昨年までの等級表示から等階級・センチ表示に切り替えを中心に、出荷規格の確認や栽培上の注意点などの説明が行われました。

出荷の荷姿
出荷の荷姿
出荷の荷姿
出荷の荷姿

 今年の作柄は低温の影響でやや遅れ気味でのスタートとなっていますが、全般的にボリュームのある良い仕上がりとなっています。
 シヌアータはピンク、紫系を中心に約30万本を出荷予定で、今後6月中旬頃からピークを迎える予定となっています。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。