2005年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
立毛品評会総合審査の様子(2月23日) | ||||
---|---|---|---|---|
一年間の品目審査を終え、行政・全農・JAで構成される立毛品評会審査委員による立毛品評会(圃場審査会)総合審査が行われました。 ![]() 総合審査の様子 <写真−JA上伊那本所(伊那市)にて>
立毛品評会(圃場審査会)は圃場での状態を高め、より良いものの出荷を目指して毎年各品目ごとに行われています。今年度の審査は5月のスターチスに始まり、トルコギキョウ、新鉄砲ユリ、バイオ鉄砲ユリ、オリエンタルハイブリットリリー、アジアティック(LAハイブリット)リリー、アルストロメリアの7品目・8回(新鉄砲ユリのみ据置作型・新植作型の2回)に渡って行われました。
審査の結果、一位に酒井弘道さん(伊那市)のアルストロメリア、二位に宮下真坪さん(飯島町)の新鉄砲ユリ他、合計で16点の圃場が入賞となりました。 |
振興花き種苗説明会の様子(2月16日) | ||
---|---|---|
夏からの出荷に向け、振興花き(草花、花木・実もの類の総称)の種苗説明会が開催されました。 ![]() 説明会の様子 <写真−JA上伊那本所(伊那市)にて>
説明会は(株)フクカエン種苗様、(株)タキイ種苗様の2社にお越しいただき各社の推奨品目を中心に行われました。
ここ数年、JA上伊那では湿式立箱輸送など流通の変化により、水揚げなどの問題から敬遠されてきた花も積極的に栽培されるようになってきており、今後夏に向け消費地から求められる品目、品種の選定に大変実りのある説明会となりました。 |
トルコギキョウ栽培講習会の様子(2月9日) | ||
---|---|---|
育苗の進む中、トルコギキョウの栽培講習会が開催されました。 ![]() 栽培講習会の様子 <写真−JA上伊那本所(伊那市)にて>
栽培講習会は全農長野野菜花卉課の塚田晃久審議役を講師にお願いし、全生産者を対象に行われました。
一昨年は冷夏、昨年は猛暑と、トルコギキョウの栽培・出荷期間の天候が安定しない難しい生産状況が続いていますが、今回のような勉強会を設けることによりより前進し、良品質の生産に取り組んでゆきたいと思います。 |
トルコギキョウ育苗の様子(2月2日) | ||
---|---|---|
初夏から始まる出荷へ向け、トルコギキョウの育苗が行われています。 ![]() 種まきの様子 <写真−(農)いなアグリバレー(伊那市)にて>
JA上伊那のトルコギキョウは出荷の90%以上がオリジナル品種で構成されており、採種、種まき、育苗の全てが生産者の育苗組織(農)いなアグリバレーで行われています。
現在まいている種は4月上旬に生産者のもとへ配布され、7月より出荷の予定となっています。 |