2004年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
トルコギキョウ出荷最盛期へ(7月28日) | ||
---|---|---|
8月を間近に控え、トルコギキョウの出荷が最盛期を迎えています。 ![]() 圃場の様子 <写真−原健一さん方圃場(箕輪町)にて>
JA上伊那では例年夏の旧盆、秋の彼岸を二大ピークに作付けを行っており、旧盆へ向けた作型がピークを迎えようとしています。
今年の作柄は、春先からの高温によりやや前進気味の出荷になっていますが、種子冷蔵、冷房育苗などの効果によりとても良い状態での出荷になっています。 |
バイオ鉄砲ユリ圃場巡回の様子(7月21日) | ||
---|---|---|
出荷時期を間近に控え、バイオ鉄砲ユリの圃場巡回を開催しました。 ![]() 圃場巡回の様子 <写真−バイオ鉄砲ユリ圃場(箕輪町)にて>
今回巡回したのは据え置き圃場(昨年定植し、一年経過したもの)で、3つある系統のうち最も生育の早い系統 " スーパーバイオ鉄砲ユリ " で出荷が開始となりました。
また、今回の巡回は(株)新井清太郎商店より宮下専務様にご同行頂き、輸入を含めた球根鉄砲ユリの情勢や、各産地の今年の作付けなどについてのお話を伺いました。 |
スカビオサの新品種出荷(7月13日) | ||||
---|---|---|---|---|
初夏の定番品目、スカビオサの出荷が継続されています。 ![]() 圃場の様子 <写真−下平あけみさん方圃場(飯島町)にて>
JA上伊那では昨年までブルー、ホワイトを中心に出荷していましたが、今年より様々な色の新品種の作付けが開始されました。
今年の作柄は、高温などの影響で例年よりもやや早めの生育となっていますが、降雨が少ないため病気の発生も少なく、良い状態での出荷となっています。 |
アルストロメリア箕輪支部圃場巡回の様子(7月6日) | ||
---|---|---|
アルストロメリアの出荷が一段落し、専門箕輪支部で夏場の管理の講習等を含めた圃場巡回を行いました。 ![]() 圃場巡回の様子 <写真−古畑為雪さん方圃場(箕輪町)にて> JA上伊那ではアルストロメリアは一年を通して出荷されますが、秋からの本格的な出荷シーズンに備え夏場は重要な管理時期となっており、今回は病気や害虫の予防、防除を中心にアルストロメリアを栽培している全圃場を巡回しました。
巡回では今年の新植、改植苗、昨年以前よりの据え置き栽培圃場ともに現在までほとんどの圃場で順調に管理されており、まだ出荷が継続されている圃場もあと一息で一段落の様子でした。 |