花カレンダー
花カレンダー 2004年1月

2004年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


バイオ鉄砲ユリ栽培勉強会の様子(1月27日)

 バイオ鉄砲ユリの今年の新植球根、また、据え置きの管理などの勉強会が北部、南部各会場にて行われました。

勉強会の様子
勉強会の様子
<写真−JA上伊那北部選花場(箕輪町)にて>

 バイオ鉄砲ユリは、北部地区では生産者による共同育苗行われているため、苗の育成、管理方法などにつき最良の方法を、育苗に関わる全ての生産者に説明、確認が行われました。

試作の苗"
試作の苗
説明の様子
説明の様子

 育苗は9月以降の出荷を目指し2月初旬から準備が行われ、準備が済み次第3月初旬から共同育苗も開始される予定です。
 また、7月後半から出荷予定の据え置き圃場の準備も雪解けと同時に行われる予定で、夏から秋に向けての作業に忙しい時期となってきました。


トルコギキョウの種まき開始(1月21日)

 夏の出荷へ向け、トルコギキョウの種まき・育苗が始まりました。

育苗の様子
育苗の様子
<写真−(農)いなアグリバレー(伊那市)にて>

 JA上伊那では育苗を生産者による育苗施設、(農)いなアグリバレーにて生産者全員で行っており、 また、作付け品種もほとんどがオリジナル品種となっています。
 トルコギキョウは6月頃から出荷される予定で、最も早い作付け用に昨年末より種まきを開始、育苗に入りました。

育苗中の苗"
育苗中の苗
種まき用の機械
種まき用の機械

 前半の出荷最盛期、7月〜8月向けのものの種まきがこれから最盛期を迎える予定で、夏から秋へ向けた準備が着々と進行しています。
 育苗はこれから最も遅い作付け用のものまで7月頃まで続く予定となっており、総数で約220万本の苗を作る予定となっています。


チューリップ出荷査定会の様子(1月14日)

 冬の品目、チューリップの出荷が始まりました。

チューリップ圃場
チューリップ圃場の様子
<写真−遠山鉄恵さん方圃場(駒ヶ根市)にて>

 出荷は11月に定植したものから順次開始されており、写真の遠山鉄恵さん方ではピンクの "クリスマスドリーム"、"クリスマスマーベル" の出荷が始まってきています。

クリスマスドリーム"
クリスマスドリーム
クルスマスマーベル
クリスマスマーベル

 また、早いものの出荷は順次始まっていますが、本格的な出荷に先立ち現地にて出荷査定会を開催しました。
 査定会では荷揃えや切前、市場動向などの説明のほかに、立箱輸送についての説明(チューリップはつぼみからの開花が速いため湿式輸送には不向きですが、首の曲がりを防ぐために昨年より乾式立箱輸送に取り組んでいます)、また、同じく昨年より行っている生産者シールの添付などにつき事務局より説明がありました。

出荷査定会の様子"
出荷査定会の様子
生産者の皆さん
生産者の皆さん(生産者シール用)

 今年の作柄は堅く締まった良いものが出来ており、これからの最盛期に向けて期待が持たれます。

 出荷はこれから徐々に数量を増やし、ピンク系を中心に赤、白など各色を取り混ぜ2月中旬をピークに3月まで継続の予定です。


初出荷の様子(1月7日)

 JA上伊那では1月4日より今年の出荷を開始しました。

初出荷の様子
初出荷の様子
<写真−JA上伊那北部選花場(箕輪町)にて>

 出荷は冬の時期と言うこともありアルストロメリアを中心に行われました。年末〜年始間がちょうど一週間開き、また非常に暖かい日が続いていたため出荷本数も多く、年頭から身も心も引き締まるスタートとなりました。

選花の様子  出荷される荷
検査を経て各市場へ出荷します

 今後の出荷はアルストロメリアを中心とし、カーネーションやLAハイブリットリリーが出荷されており、また、1月中旬よりチューリップが開始となる予定です。
 今週は市場の方面によりやや開市日程にずれがあるため、今週一杯を調整期間とし、来週より通常通りとなる予定となっています。

 今年も当ホームページ、またJA上伊那をお引き立てくださいますよう、よろしくお願いします。


トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。