花カレンダー
花カレンダー 2010年12月

2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


花カレンダー総集編(12月28日)

 暖冬の今年も、年の瀬に来て雪景色となっています。

上伊那の風景
上伊那の風景
(写真−駒ヶ根選花場にて)

■1月
 年明け早々よりなにわ花いちば様にてアルストロメリア品種展示を行ないました。
 また、東京フラワーポート様にて出荷の始まったチューリップの市場販売推進などが行なわれました。

■2月
 本格的にアルストロメリア産地フェアが行なわれる季節となりました。今年もこの時期から5月末まで、ほぼ毎週末ごとに各地でフェアが開催されました。
 また、育苗、管理が行なわれている鉄砲百合の研修会などが開催されました。

■3月
 アルストロメリアの出荷がピークを迎えました。通常の切花の他、今年も鉢アルストロメリアの出荷が継続して行われました。

■4月
 なにわ花いちば様のご協力をいただき今年で5年目となる花育活動が行なわれ、大阪市鶴見区にて贈呈式が行なわれました。
 また、アルストロメリア産地フェアも最盛期となり、全国各地にて店頭販売を行いました。

■5月
 各品目の出荷時期が近付き部会役員にて各市場様を訪問、市場販売推進が行われました。
 出荷はまずLAユリを中心としたユリ類から始まり、出荷に彩を添えました。

■6月
 出荷時期を間近にし、鉄砲百合圃場巡回が行われました。今年は不順な天候の中、露地品目の管理は大変難しい年となりました。
 また、市場、買参人をターゲットとしたトレードフェアが各地で開催され、積極的な販売を行いました。

■7月
 トルコギキョウの出荷が本格的に開始されました。今年は過去最大数量の作付けが行なわれました。
 また、飯田市で開催されたなんしんフラワーショーではアルストロメリアなど4点の入賞を果たすことが出来ました。

■8月
 真夏の管理期、各地にてアルストロメリア圃場巡回が開催されました。
 また、トルコギキョウ中間検討会では昨シーズン販売金額2億円達成の記念式典が行なわれました。

■9月
 長野市で開催された信州フラワーショーでは、鉄砲百合をはじめとし5点の入賞を果たすことができました。
 また、一昨年来継続して行なわれているトルコギキョウ規格統一検討会が各産地・市場にて行なわれました。

■10月
 来シーズンの作付に向け、アルストロメリア新品種説明会が11月まで継続して行われました。
 また、毎年FAJ様で開催されているJFIフェアに部会、青年部で参加、青年部ブースでは特別賞をいただくことが出来ました。

■11月
 トルコギキョウ出荷反省会が行われ、2年連続の販売金額2億円達成の記念式典が開催されました。これもひとえに生産、流通、販売に携わる全ての皆様のお力添えと、深く感謝を致します。

■12月(このページ)
 アルストロメリア現地検討会(フラワー・オークション・ジャパン様)など各種活動を通じて、年間を通じて切れ間無く切花を生産できる体制を作り上げています。年末に来て南天など各品目も積極的な作付けを行なっており、今後も皆様にご愛顧いただけるJA上伊那を目指し生産を続けて行きたいと思います。


 生産、販売における環境は年を追うごとに厳しさを増すばかりですが、産地としてできることを一つずつ消化しながらより良い産地作りを目指して行きたいと思います。

 今年一年のご愛顧、誠にありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いします。


南天出荷の様子(12月23日)

 年末を迎え、南天の出荷が最盛期を迎えました。

南天圃場
南天圃場の様子
(写真−伊東光一さん方圃場(中川村)にて)

 南天はJA上伊那南部地域の駒ヶ根市東伊那地区、中川村南方地区を中心に作付けをされており、赤実南天を中心に出荷がされています。

南天(赤実)
南天(赤実)
南天(白実)
南天(白実)

 また、少量ながら白実南天の作付も行なわれており、年末の出荷を彩っています。
 今年は真夏の酷暑の影響で例年よりもやや少な目の出荷となっていますが、赤実南天を中心に約10,000本の出荷が予定となっています。


アルストロメリア立毛品評会の様子(12月16日)

 12月11日、アルストロメリア立毛品評会(圃場審査会)が開催されました。

立毛品評会の様子
アルストロメリア立毛品評会の様子
(写真−アルストロメリア圃場(伊那市)にて)

 今年の生育はめまぐるしく変化する天候の影響もありやや不順な面もありましたが、審査を行なった37圃場はいずれも生育、圃場管理共に行き届き、ハイレベルな審査会となりました。

品評会の様子
品評会の様子
圃場の様子
圃場の様子

 審査の結果、一位には(有)末広農園の「コルドバ」が選出されました。

 アルストロメリアの出荷はこれから年末にかけてピークを迎える予定となっており、年末の彩りを消費地へお届けできるよう管理、出荷が継続的に行われています。


アルストロメリア現地指導会の様子(12月9日)

 12月3日、6日の両日、アルストロメリア専門部部会員にてフラワー・オークション・ジャパン様を訪問、現地指導会が開催されました。

指導会の様子
アルストロメリア現地指導会の様子
(写真−FAJ様(東京都大田区)にて)

 現地指導会は毎年この時期に開催されているもので、一年に一度部会員全員で市場を訪問し着荷状態のチェックや他産地様との比較を行なっています。

中卸通りにて
中卸通りにて
会議の様子
会議の様子

 また、実際の品物を見ての指導会のほか、会議室をお借りしての流通、生産の意見交換やセリ前に買参人の皆様にご挨拶をさせていただく機会をいただくなど、今後の販売に向けた活動を行ないました。

競り前あいさつの様子
競り前あいさつの様子
競りの様子
競りの様子

 最後になりましたが、FAJ様、買参人の皆様には多人数での訪問を快くお引き受けいただき誠にありがとうございました。
 これからも多くの買参人の皆様にご愛顧いただける産地となれるよう、部会員一丸となり生産、販売を続けて行きたいと思います。

 FAJ様 → http://www.faj.co.jp/


アルストロメリア品種展示の様子(12月2日)

 11月末から現在、世田谷花き様にてアルストロメリア品種展示を開催しています。

品種展示の様子
アルストロメリア品種展示の様子
(写真−世田谷花き様(東京都世田谷区)にて)

 展示はセリ場入り口のショーケース内、通称「SETAGAYA STAGE」にて特選の10品種と、通路には現在出荷のある代表品種、約80品種を展示しています。

準備の様子
準備の様子
SETAGAYA STAGE
SETAGAYA STAGE

 アルストロメリアは不順な天候の中で少なめの数量での出荷が続いていますが、これから12月に向けて徐々に数量、品種数共に増えてくる予定となっており、多くのお客様に品種の違いを確認していただき、販売につなげて行ければと思います。

 世田谷花き様 → http://www.setagayakaki.co.jp/



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。