2010年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
トルコギキョウ専門部出荷反省会・ (農)いなアグリバレー定期総会の様子(11月25日) | ||
---|---|---|
11月24日、トルコギキョウ専門部出荷反省会・(農)いなアグリバレー定期総会が開催されました。 ![]() トルコギキョウ出荷反省会の様子 (写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)
反省会、定期総会は毎年この時期に開催されているもので、今年度の出荷、販売結果の報告と次年度に向けての組み立ての協議、生産者の育苗組織である(農)いなアグリバレーの決算報告などが行なわれました。
また、昨年に続き部会の目標である販売金額2億円を達成することができ、記念の鏡開きが行なわれました。これも生産、流通、販売に携わる全ての皆さまのお力添えの賜物と深く感謝いたしますと同時に、来シーズン以降もより良い生産、販売が行えるよう弛まず努力を重ねて行きたいと思います。 |
アルストロメリア品種説明会の様子(11月18日) | ||||
---|---|---|---|---|
アルストロメリア新品種の発表時期を迎え、エスメラルダ、ヒルベルダ、クンスト、ロイヤルバンザンテンの各メーカーをお招きし新品種説明会が開催されました。 ![]() エスメラルダ品種説明会 (写真−JA上伊那本所(伊那市)にて) 説明会では次年度に向けた最新品種のインフォメーションのほか、昨年以前に発売され、生育面で秀でるもの、様々な花色の中でも特に人気の高いものの再インフォメーションが行なわれ、次年度の作付に向けて生産者個々の品種と照らし合わせながらの検討が行われました。
また、説明会に先立っては管内圃場の巡回が行われ、特に今年の新品種について生育状況とこれから冬に向けての管理についてご指導をいただきました。
アルストロメリアの出荷はこれから冬に向けて数量が増える予想となっており、作付検討とあわせピーク時の出荷に向け管理、出荷が行われています。 |
アルストロメリア産地フェアの様子(11月9日) | ||
---|---|---|
11月最初の週末、東京都内のフラワーショップ京王様にてアルストロメリア産地フェアを開催しました。 ![]() アルストロメリア産地フェアの様子 (写真−フラワーショップ京王新宿地下店様(東京都新宿区)にて) フェアはフラワーショップ京王様各店で行なわれ、うち新宿地下店様、せいせき店様では産地より店頭販売に立たせていただきました。
今夏の酷暑の影響下でアルストロメリアの出荷は例年に比べ少ない状況が続いていますが、今年もより多くのお客様にアルストロメリアに馴染んでいただけるよう活動を続けて行きたいと思います。 |
アルストロメリア産地研修の様子(11月4日) | ||
---|---|---|
10月末から11月にかけて県外のアルストロメリア産地を訪問、研修が開催されました。 ![]() アルストロメリア産地研修の様子 (写真−シーサイド渥美様(愛知県田原市)にて)
研修は10月27日に愛知県シーサイド渥美様、11月3日、4日に山形県JAおきたま様管内圃場で行なわれました。
出荷をした際にはライバルとなる産地間ですが、より良いアルストロメリア生産のため、また、アルストロメリアと言う品目をより一層盛り上げて行けるよう切磋琢磨して行きたいと思います。 |