花カレンダー
花カレンダー 2010年8月

2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


トルコギキョウ販売推進会議の様子(8月26日)

 8月23日、秋のピークを間近に控え市場各位をお招きしてトルコギキョウ販売推進会議が開催されました。

販売推進会議の様子
会場の様子
(写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)

 トルコギキョウは旧盆を中心とした第一次ピーク、秋のお彼岸を中心とした第二次ピークを中心に7月から11月まで継続的に出荷が出来るよう栽培がされており、これから9月一杯が品種、数量共に最も出荷の多いトップシーズンに入ります。
 販売推進会議では前半の販売状況、今後の出荷予定などを中心とした出荷計画が事務局より、これまでの販売を通じた情勢や要望などを市場各位よりお話いただきました。

会議の様子
会議の様子
会議の様子
会議の様子

 会議では今年の酷暑の中での品質面、出荷割合などの問題点について市場各位よりは厳しいご意見を頂戴することとなりましたが、それを励みとし今後の生産につなげて行きたいと思います。

感謝状授与式
感謝状授与式
記念式典の様子
記念式典の様子

 また、昨年度トルコギキョウの販売で長年の悲願となっていた販売額2億円を達成することができたことを受け、会議終了後に記念式典が開催されました。
 記念式典では販売にご協力いただいた市場各位に感謝状と記念品がJA上伊那常勤理事より手渡され、部会員一同気持ちを入れ替え今後更に発展できるよう意思の統一を行ないました。

 最後になりましたが、ご列席いただきました市場各位におかれましては遠いところをご足労いただき誠にありがとうございました。
 今後も良い生産、販売に向け部会一丸となり取り組んで行きたいと思います。


トルコギキョウ規格統一検討会の様子(8月19日)

 8月18日、長野県下各JA参集のもとトルコギキョウ規格統一検討会が行なわれました。

圃場巡回の様子"
圃場巡回の様子
(写真−トルコギキョウ圃場(伊那市)にて)

 トルコギキョウ規格統一検討会は長野県下JAの企画を統一し県下一丸となり強固な販売を目指すため行なわれており、月に一回各産地や市場にて行なわれています。
 今回の検討会はJA上伊那管内圃場で行なわれ、圃場にて生育状況のチェックや出荷規格の検討が行われました。

圃場にて
圃場にて
圃場にて
圃場にて

 トルコギキョウの出荷はお盆の第一次出荷ピークを終え、これから秋にかけて第二次ピークを迎える予定となっており、11月までの間に約140万本の出荷予定となっています。


新鉄砲百合新植出荷の様子(8月12日)

 旧盆需要期となり、新鉄砲百合新植分の出荷が始まっています。

圃場の様子"
新鉄砲百合圃場の様子
(写真−新鉄砲百合圃場(飯島町)にて)

 新鉄砲百合は昨年末の播種から育苗期間を経て、5月に定植された新植の出荷が開始となっています。
 据置分については春先の低温などの影響で例年よりもやや遅れての出荷となりましたが、その後の好天、高温を受け新植分については順調な生育となっています。

圃場の様子
圃場の様子
新鉄砲百合
新鉄砲百合

 新鉄砲百合は今後、早生から晩生までの系統でリレーをしながら10月後半まで出荷が継続される見通しとなっています。


アルストロメリア圃場巡回の様子(8月5日)

 真夏の管理時期を迎え、南部地区にてアルストロメリア圃場巡回が開催されました。

アルストロメリア圃場巡回の様子
アルストロメリア圃場巡回の様子
(写真−アルストロメリア圃場(駒ヶ根市)にて)

 現在のアルストロメリアは梅雨明け以降の高温を受け出荷数量はごく僅かとなっていますが、新植、据え置き共に生育状況は順調で秋からの本格出荷に向け期待の持てる状況となっています。
 また、一部新植では出荷も始まっており、年間を通じて販売が出来るよう産地一同取り組みを進めています。

圃場巡回の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子

 アルストロメリアは今年も約25種類の新品種が導入されており、バラエティーの増加と共に多くの皆様にご愛顧いただけるよう管理作業の真っ最中となっています。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。