花カレンダー
花カレンダー 2010年7月

2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


なんしんフラワーフェア(7月29日)

 7月23日、24日に飯田市はJAみなみ信州生産部で開催されたなんしんフラワーフェアに参加をしました。

なんしんフラワーフェア
なんしんフラワーフェア 会場の様子
(写真−JAみなみ信州生産部(飯田市)にて)

 真夏のフェアと言うこともありキク、カーネーション、スターチスなどが主体のフラワーフェアとなりますが、JA上伊那からは約30点を出展、うち長野県地方事務所長賞に唐沢勲さん(箕輪町)のアルストロメリア「コルドバ」、JA南信地区協議会長賞に小原勝良さん(駒ヶ根市)のLAユリ「リトゥーエン」、黒塚作男さん(駒ヶ根市)のカラー「ブラックマジック」の2点、中部圏信州花き販売推進協議会長賞に末広農園(伊那市)のアルストロメリア「コルドバ」の4点がそれぞれ入賞を果たすことが出来ました。

コルドバ
長野県地方事務所長賞
アルストロメリア「コルドバ」
唐沢勲さん(箕輪町)
リトゥーエン
JA南信地区協議会長賞
LAユリ「リトゥーエン」
小原勝良さん(駒ヶ根市)
ブラックマジック
JA南信地区協議会長賞
カラー「ブラックマジック」
黒塚作男さん(駒ヶ根市)
コルドバ
中部圏花き販売推進協議会長賞
アルストロメリア「コルドバ」
末広農園 春日さん(伊那市)
表彰式の様子
表彰式の様子
(小原さん)
表彰式
表彰式の様子
(末広農園 春日さん)

 また、会場ではアレンジメント教室も開催され、高校生の部、一般の部と大勢の方に参加いただき大変盛況なフラワーフェアとなりました。

アレンジメント教室
アレンジメント教室
(一般の部)
アレンジメント教室
アレンジメント教室
(高校生の部)

 これからも地元の生産物としての「花」をアピールする機会として、また、産地としてより良い花を作り続けて行けるよう努力をして行きたいと思います。


トルコギキョウ出荷査定会の様子(7月22日)

 本格的な出荷期を目前にし、トルコギキョウ出荷査定会が開催されました。

トルコギキョウ出荷査定会の様子
トルコギキョウ出荷査定会の様子
(写真−JA上伊那中部選花場(伊那市)にて)

 トルコギキョウの出荷は7月上旬から徐々に開始されており、これから8月上旬にかけて最盛期を迎える予定となっています。
 今年もパステルブルー、八重ホワイトを中心に出荷となる予定ですが、八重系などニーズに沿ったオリジナル新品種も作出されており、バラエティー豊かな出荷に向け部会一丸となり取り組んでいます。

査定会の様子
査定会の様子
査定会の様子
査定会の様子

 今年の作付は約200万本で、11月頃まで継続出荷となる予定です。


アルストロメリア出荷反省会の様子(7月15日)

 7月14日、出荷最盛期を過ぎたアルストロメリア出荷反省会が開催されました。

アルストロメリア出荷反省会の様子
アルストロメリア出荷反省会の様子
(写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)

 反省会はお取引市13社、種苗、資材、輸送外車各位をお招きし開催されました。
 今年度の出荷は春先の天候不良の影響もあり昨年をやや下回る出荷数量となりましたが、関係各位のご尽力により多くのお客様とフェア販売など新しい取り組みを行うことができ、次年度以降につなげることの出来る大変実りのある一年でした。

会場の様子
会場の様子
勉強会の様子
勉強会の様子

 また、出荷反省会後には上伊那農業改良普及センター様、(株)アグログリーン様より省エネ、防除についてのご講演をいただき、勉強会が開催されました。
 生産、管理、出荷、販売と全ての行程においてトップ産地となれるよう、今後もJA上伊那一丸となりアルストロメリアの出荷に努めて行きたいと思います。

 最後になりましたが、関係各位におかれましては貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
 皆様の一助となれるよう、今後も活動を続けて行きたいとも思います。


産地視察の様子(7月8日)

 7月7日、なにわ花いちば様、買参人グループ「大花会」の皆様が産地視察にお越しになりました。

アルストロメリア圃場巡回の様子
鉄砲百合視察の様子
(写真−宮下真坪さん方圃場(飯島町)にて)

 産地視察は現在出荷最盛期となっている鉄砲百合、間も無く出荷ピークを迎える予定のトルコギキョウ、春に植えた新品種の開花が始まったアルストロメリアを中心に、JA上伊那管内の生産現場をご覧いただきました。

トルコギキョウ
トルコギキョウ
アルストロメリア
アルストロメリア

 また、圃場視察後に生産者と買参人の皆様との懇談会、およびJA上伊那管内で現在出荷がある花を中心としたデモンストレーションを開催していただきました。
 プロの手によるデモンストレーションをめにすることで、今後もより良い花を生産する向上心へとつなげることが出来まました。

デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション

 今後も市場、買参人と産地との連携を深める中で、消費者の皆様へより良いお花をお届けできるよう産地一同鋭意生産を続けて行きたいと思います。


アルストロメリア圃場巡回の様子(7月1日)

 JA上伊那北部地区、辰野町・箕輪町にてアルストロメリア圃場巡回が開催されました。

アルストロメリア圃場巡回の様子
アルストロメリア圃場巡回の様子
(写真−アルストロメリア圃場(箕輪町)にて)

 夏に入りアルストロメリアの出荷は一段落となっていますが、据置、新植共に秋からの出荷に向け大切な管理時期となっています。
 現在の様子は例年に比べ低めの気温で推移してきた影響もあり順調な生育となっており、本格的な出荷期に向け期待の持てる状況となっています。

圃場巡回の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子

 アルストロメリアは今年も20品種以上の新品種が導入されており、皆様のご期待に沿える産地作りを目指し生産、販売をおこなって行きたいと思います。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。