花カレンダー
花カレンダー 2010年9月

2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


トルコギキョウ規格統一検討会の様子(9月30日)

 9月28日、29日、長野県下各JA参集、なにわ花いちば様にてトルコギキョウ規格統一検討会が行なわれました。

圃場巡回の様子
規格統一検討会の様子
(写真−なにわ花いちば様(大阪市)にて)

 トルコギキョウ規格統一検討会は長野県JAの出荷規格を統一し県内全域の販売力を高める目的のもとに一昨年より開催されているもので、今回はなにわ花いちば様にて競合他産地様のチェックと仲卸様を中心とした買参人さまに長野県内産地に対するご意見を頂戴しました。

仲卸様にて
仲卸様にて
会議室にて
会議室にて

 県内トルコギキョウの出荷もシーズン終盤となってきましたが、来年、再来年の生産に向けより良い方向を模索して行きたいと思います。


トルコギキョウ規格統一検討会の様子(9月23日)

 9月16日、長野県下各JA参集のもとトルコギキョウ規格統一検討会が行なわれました。

圃場巡回の様子
規格統一検討会の様子
(写真−トルコギキョウ圃場(佐久市)にて)

 トルコギキョウ規格統一検討会は長野県下JAの企画を統一し県下一丸となり強固な販売を目指すため行なわれており、月に一回各産地や市場にて行なわれています。
 今回の検討会はJA佐久浅間管内圃場で行なわれ、圃場にて生育状況のチェックや出荷規格の検討が行われました。

圃場にて
圃場にて
トルコギキョウ
トルコギキョウ

 検討会も回数を重ねる中、長野県JAとして目指して行く方向性を見据えながら今後もより良い協議を重ねて行きたいと思います。

 現在、JA上伊那トルコギキョウはお彼岸から秋のブライダルシーズンに向けた第二次ピークの最中となており、これから11月中旬までにおよそ70万本の出荷が見込まれています。


洋ユリ立毛品評会の様子(9月16日)

 9月14日、秋の出荷最盛期を間近に控え、オリエンタルハイブリッドリリー、LAハイブリッドリリーを対象とした洋ユリ立毛品評会(圃場審査会)が開催されました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
(写真−オリエンタルリリー圃場(辰野町)にて)

 品評会は草姿、圃場管理などの項目で行なわれ、審査の結果LAユリの部では黒塚作男さん(駒ヶ根市)の「バティステロ」、オリエンタルハイブリッドの部では遠山鉄恵さん(駒ヶ根市)の「アイスダンサー」がそれぞれ一位に選出されました。
 洋ユリ類は今年の夏の暑さを受けて例年より生育も早めで草丈も短めの傾向となっていますが、出展された圃場は草丈、輪数も整い技術面でのカバーを感じる審査となりました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子

 審査結果は来年2月に品目間を跨いだ総合審査で順位が決められ、3月末に行なわれる花き部会定期総会にて表彰が行なわれる予定となっています。


鉄砲百合研修会の様子(9月9日)

 9月3日、信州フラワーショーの見学と合わせ鉄砲百合部会研修会が開催されました。

圃場巡回の様子"
研修会の様子
(写真−JA長野県ビルホール(長野市)にて)

 研修はなにわ花いちば様、東京フラワーポート様、浜松生花市場様のお取引市場代表三社様にお越しいただき、市場情勢、JA上伊那鉄砲百合の問題提起など多岐に渡り行なわれました。
 これから秋の彼岸を迎えるにあたり数年前より球根鉄砲百合を導入するなど品種構成の見直しも行なっている中、各市場よりは今後の産地に期待することなど、さまざまなご意見を頂戴することが出来ました。

褒章授与式
褒章授与式
フラワーショーにて
フラワーショーにて

 また、先に行なわれた信州フラワーショーの表彰式が行なわれ、鉄砲百合部会からも関東農政局長賞に入賞した矢澤さん、日本花き卸売市場協会長賞に入賞した鎌倉さんに褒章が授与されました。

 鉄砲百合の出荷はこれから秋のお彼岸をピークに、10月中旬頃まで継続される予定となっています。

 最後になりましたが、ご列席いただきました市場各位におかれましては遠いところをご足労いただき誠にありがとうございました。  今後も良い生産、販売に向け部会一丸となり取り組んで行きたいと思います。


信州フラワーショーの様子(9月2日)

 9月2日より長野市はJA長野県ビルアクティーホールで開催されている第42回信州フラワーショーサマーセレクションに参加をしました。

信州フラワーショーの様子
会場の様子
(写真−JA長野県ビルアクティホール(長野市)にて)

 フラワーショーではJA上伊那より52点の出展がされ、審査の結果、農水省関東農政局長賞に矢澤康弘さん(飯島町)の鉄砲百合「新鉄砲百合」、全農会長賞に末広農園(伊那市)のアルストロメリア「ヒラド」、日本花き卸売市場協会長賞に鎌倉寿秀さん(飯島町)の鉄砲百合「新鉄砲百合」、全農本部長賞に遠山鉄恵さん(駒ヶ根市)のユリ「グリーンリリアルプ」、運営委員長賞に千村元男さん(飯島町)のコティナス「ロイヤルパープル」の合計5点が入賞を果たすことが出来ました。
写真上 新鉄砲百合 矢澤康弘さん(飯島町)

ヒラド
アルストロメリア「ヒラド」
末広農園(伊那市)
新鉄砲百合
鉄砲百合「新鉄砲百合」
鎌倉寿秀さん(飯島町)

ユリ「グリーンリリアルプ」
遠山鉄恵さん(駒ヶ根市)
会議の様子
コティナス「ロイヤルパープル」
千村元男さん(飯島町)

 フラワーショーでは一般展示のほか花の即売や地元保育園の皆さまをご案内するなど、花に触れ合う機会として多くのお客様に県内の花を知っていただく機会とすることができました。

地元保育園の皆さま
地元保育園の皆さま
一般公開の様子
一般公開の様子

 今年は猛暑の影響で花の生産には大変厳しい環境ではありますが、これからも皆さまに綺麗なお花をお届けできるよう県内産地が一丸となり取り組んで行きたいと思います。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。