2010年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
JFIフェア写真報告(10月28日) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月22日、23日に(株)フラワー・オークション・ジャパン様にて開催されたJFIトレードフェアにブース展示を行ないました。
|
アルストロメリア品種説明会の様子(10月21日) | ||||
---|---|---|---|---|
10月18日、お取引市場、種苗メーカー、行政各位をお招きしアルストロメリア専門部市場取引懇談会が開催されました。 ![]() アルストロメリア取引懇談会の様子 (写真−JA上伊那本所(伊那市)にて) 市場取引懇談会は毎年この時期に開催されているもので、秋から冬、春に向けて出荷最盛期となるアルストロメリアシーズンの販売について、また、アルストロメリア新品種の発表シーズンに市場性を図るため生産、流通の各方面との懇談を行なっています。
懇談会では販売情勢の交換や新品種のインフォメーション、東京フラワーポート様による取り組み紹介の発表の他、今年はより密な意見交換を目的として各テーブルに分かれての分科会が行なわれました。
アルストロメリアは夏場の高温により例年よりもやや少な目の出荷となっていますが、これから来る最盛期に向け、そして部会の悲願である販売金額10億円に向け、産地一丸となり取り組みを続けて行きたいと思います。 |
アルストロメリア品種説明会の様子(10月14日) | ||
---|---|---|
10月13日、オランダ・クンスト社よりヘンク様、エフネットより折舘様にお越しいただき、アルストロメリア新品種説明会が開催されました。 ![]() アルストロメリア新品種説明会の様子 (写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)
説明会は来シーズン向け新品種の花色や生育状況の説明の他、再来年以降に発売予定品種のインフォメーション、また、従来品種の中で特に推奨される品種の説明が行なわれました。
アルストロメリアは今夏の暑さの中で例年よりもやや遅れ気味の生育となっていますが、気温の低下と共に徐々に出荷数量が増加中となっています。 |
養液栽培システム勉強会の様子(10月7日) | ||
---|---|---|
10月4日から6日にかけ、管内圃場にて養液栽培システムの勉強会およびメンテナンス作業が行なわれました。 ![]() 養液栽培メンテナンスの様子 (写真−渋谷章さん方圃場(駒ヶ根市)にて)
養液栽培システムは定期的・断続的な潅水と施肥により植物にストレスを与えずに生育をさせる栽培技術で、JA上伊那アルストロメリア圃場の約3分の1の面積で導入されています。
アルストロメリアの出荷は今夏の猛暑を受け例年よりもやや遅れ気味のスタートとなっていますが、気温の低下を受け徐々に増加傾向となっています。 |