2009年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
花カレンダー総集編(12月24日) |
---|
暖冬の今年も、年の瀬に来て雪景色となっています。 ![]() 上伊那の風景 (写真−駒ヶ根市にて)
■1月 |
長野県規格統一栽培講習会の様子(12月17日) | ||
---|---|---|
12月17日、JA長野県営農指導者会議花き専門部の主催で、JA木曽管内にてアルストロメリア栽培講習会が開催されました。 ![]() アルストロメリア栽培講習会の様子 (写真−信州グリーンサポート圃場(長野県木曽郡)にて)
長野県花き専門部では長野県共選産地のアルストロメリア出荷規格統一に向け栽培、規格の両面から意識統一を図っており、今回で2回目の開催となりました。
アルストロメリア講習会は栽培、出荷規格、販売など様々な面から今後も定期的に開催される予定となっており、長野県共選産地として一丸となってアルストロメリア栽培に取り組んで行きたいと思います。 |
アルストロメリア現地査定会の様子(12月10日) | ||||
---|---|---|---|---|
12月4日、7日の両日、部会員全員参加の元にフラワー・オークション・ジャパン様にてアルストロメリア現地査定会を開催しました。 ![]() アルストロメリア現地査定会の様子 (写真−フラワー・オークション・ジャパン様(東京都大田区)にて)
現地査定会は生産者全員が市場流通の現場を見る機会として毎年この時期に開催されているもので、両日あわせ約80名にて訪問させていただきました。
また、会議室をお借りし藤澤社長、佐無田常務、一楽次長、藤倉主任より流通情勢や今後の方針等についてそれぞれお話をいただくことが出来ました。
年末の需要に向けアルストロメリアの出荷も最盛期となっている中、実際の販売を目にすることで今後より良い生産へと結び付けて行きたいと思います。 |
アルストロメリア立毛品評会の様子(12月3日) | ||
---|---|---|
11月30日、アルストロメリア立毛品評会(圃場審査会)が開催されました。 ![]() 立毛品評会 審査の様子 (写真−アルストロメリア圃場(南箕輪村)にて)
アルストロメリアは夏場の生育期を過ぎ、秋から本格的な出荷が開始されています。
審査の結果、一位には(有)末広農園(伊那市)の「プリマドンナ」が、二位には(農)らいふ(伊那市)の「セットポイント」がそれぞれ選出されました。 |