2009年 | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
信州フラワーショーの様子(7月30日) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
7月23日、24日の両日、長野市のJAアクティホールにて開催された信州フラワーショーに参加をしました。 ![]() フラワーショー会場の様子 (写真−JA長野県ビルアクティホール(長野県長野市)にて) 全体で約450点の出展のうちJA上伊那からは約20点が出展され、うちアルストロメリア「スイッチ」(唐沢勲さん)が全農会長賞、オリエンタルハイブリッドリリー「シェイラ」(遠山鉄恵さん)が全農長野県本部長賞、スモークツリー「ロイヤルパープル」(千村元男さん)が運営委員長賞の、3点が入賞を果たすことが出来ました。
高冷地、長野県の品評会とあり、キクやカーネーション、草花類など多くの品目が出展された華やかな会場でした。
これから旧盆、秋の彼岸などの需用期をはじめ、秋までの出荷における責任産地としての自覚モノと、長野県下一丸となり鋭意生産を行ってゆきたいと思います。 |
トルコギキョウ出荷査定会の様子(7月23日) | ||
---|---|---|
本格的な出荷時期を迎え、トルコギキョウの出荷査定会が開催されました。 ![]() 出荷査定会の様子 (写真−JA上伊那中部選花場(伊那市)にて)
トルコギキョウの出荷は徐々に開始されています。
今年の出荷はオリジナル品種、メーカー種を合わせ約180万本となっており、8月上中旬、9月中下旬の2回のピークを中心に11月頃まで継続される予定となっています。 |
花き部会青年部市場研修の様子(7月16日) |
---|
7月14日より花き部会青年部にて市場、花店を訪問しての研修会が開催されました。 |
アルストロメリア専門部出荷反省会の様子(7月9日) | ||
---|---|---|
7月8日、市場、行政、種苗メーカー、資材メーカー、輸送会社各位をお招きしアルストロメリア専門部出荷反省会が開催されました。 ![]() 反省会の様子 (写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)
アルストロメリアは改植の進む5月末を目途に専門部シーズンを終え、出荷と並行しながら夏場の管理作業に入っています。
また、一昨年来の燃油代の高騰を受け、また環境に対する配慮をのため、代替燃料期の試験を行なってきた実績を元に勉強会を開催しました。コストやカロリーなどで実用することが難しい面もありますが、生産を行う上でより良い方法を模索する一つの手立てとしてこれからも検討を重ねて行きたいと思います。 |
JA上伊那産地フェアの様子(7月2日) | ||
---|---|---|
東京都亀戸駅構内、花だより様にてJA上伊那産地フェアを開催しました。 ![]() 圃場の様子 (写真−花だより様(東京都江東区)にて)
フェアはアルストロメリア、百合、スターチスなどの基幹品目のほか、唐糸草、アナベル、スカビオサなど現在JA上伊那で出荷されている季節品目を取り揃え行なわれました。
これから夏場に向け百合、トルコギキョウなど多くの品目の出荷が見込まれる中、夏場も積極的にフェアを展開し、一年中皆様のお手元にJA上伊那の花をお届けできるよう生産を行ってゆきたいと思います。 |