花カレンダー
花カレンダー 2008年12月

2008年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


花カレンダー総集編(12月25日)

 年末の上伊那は、小雪のちらつく天候となっています。

上伊那の風景
上伊那の風景
(写真−JA上伊那南部選花場(駒ヶ根市)にて)

■1月
 1月中旬より本格的に産地フェアの活動が始まりました。
 2008年も全国各地の店頭に立たせていただき、多くのお客様のご意見を頂戴することができました。

■2月
 トルコギキョウの種まき等、春から夏にかけての準備が本格的に始まりました。
 また、毎週末ごとに各地で産地フェアを開催させていただきました。

■3月
 3月も毎週末ごとに産地フェアを継続すると共に、新しい試みとして鉢アルストロメリアの出荷にも取り組みました。
 春の最盛期に向け、様々な活動が活発化する時期でもあります。

■4月
 アルストロメリア出荷最盛期となり、ますます産地フェアの動きも活発になりました。新規、継続共に開催件数が増える中でより多くのお客様からリピートをいただけるようになり、花産地としての活性化も図ることができています。

■5月
 気候も暖かになり、百合類の出荷期となりました。JA上伊那ではLA百合を中心に作付けが増加しており、今年もイエロー、オレンジを中心に初冬まで出荷が継続されました。

■6月
 JA上伊那の基幹品目の一つ、鉄砲百合の出荷が始まりました。オリジナル品種の新鉄砲百合、希、バイオ鉄砲百合を中心に出荷がされ、上伊那の夏を彩りました。

■7月
 (株)なにわ花いちば様で開催されたNaniwaFexに産地として参加をしました。産地、市場、買参人など花の流通に携わる多くの皆様と交流をさせていただくと共に、今後のJA上伊那のあり方について様々な勉強をさせていただくことが出来ました。

■8月
 真夏の時期に鉄砲百合フェアを開催していただきました。今年は新しい試みとして従来よりもつぼみを大きく膨らませた状態での出荷に取り組み、お客様からもご支持をいただくことが出来ました。

■9月
 真夏の管理時期、各地区でアルストロメリア圃場巡回が開催されました。出荷は少ない時期ですが、本格出荷となる秋以降により良い状態の生育をさせるため暑いハウスの中で熱心な管理作業が続きました。

■10月
 秋のお彼岸を過ぎ、再び産地フェア活動が活発化しました。今年はアルストロメリア、鉄砲百合、トルコギキョウ、草花類など複数品目を一同に使用した複合的な産地フェアを多く開催していただき、今後の方針に一石を投じることが出来ました。

■11月
 本格的に涼しくなり、再びアルストロメリアフェアが開催をされました。出荷シーズン初頭と言うこともあり、発売されたばかりの新品種なども用い華々しい開催となりました。

■12月(このページ)
 通常出荷はアルストロメリアが大半を占める時期、中旬〜後半にかけ南天など季節商材の出荷がされました。今年は新たにアイリスの出荷にも取り組み、年間を通じた出荷の中でも品目層を厚くすることで、より多くのお客様にご愛顧していただけるよう取り組んで行きたいと思います。


 今年は原油高などの影響もあり、産地の出荷、販売にとって非常に厳しい年となりましたが、そのような中でも多くの皆様のお力添えをいただきながら生産意欲を持ち続けることの出来る年でもありました。
 来年以上にかけても厳しい年が予想されていますが、ご愛顧いただいている皆様のためにも今まで以上に努力を継続してゆきたいと思います。

 今年一年のご愛顧、誠にありがとうございました。
 来年度のJA上伊那に、どうぞご期待下さい。


南天出荷の様子(12月18日)

 年末を控え、南天の出荷が最盛期を迎えています。

圃場の様子
南天圃場
(写真−香坂実さん方圃場(中川村)にて)

 JA上伊那では年末商材の南天の作付けが推進されており、傾斜地の多い中川村、駒ヶ根東地区を中心に作付けが拡大されています。
 年を追う毎に出荷数量も増加傾向の中、市場よりも評価をいただけるようになり、今年の出荷もこれからの本格需用に向け期待が持たれています。

房南天
房南天
白実南天
白実南天

 今年の作柄は実つきも良く好調で、台風等の被害も無かったことから過去最大の出荷数量が期待されています。
 出荷は枝南天、房南天共に、来週をピークに年内一杯出荷が継続する予定となっています。


アルストロメリアフェアの様子(12月11日)

 12月4日から7日までの4日間、ホームセンタームサシ 京都八幡店様、姫路店様にてアルストロメリアフェアを開催しました。

産地フェアの様子
産地フェアの様子
(写真−ホームセンタームサシ京都八幡店様(京都府)にて)

 フェアは新品種をメインに約20品種で開催されました。
 ホームセンタームサシ様では2004年から定期的にアルストロメリアフェアを開催していただいており、お客様からもお声がけをいただきフェアの定着を感じることが出来ました。

産地フェアの様子
産地フェアの様子
品種展示
品種展示

 12月に入り忙しい時期にも関わらず多くのお客様にお越しいただき、大盛況のフェアとなりました。

 アルストロメリアフェアはこれから年明け以降から本格化する予定で、今シーズンも全国各地多くの皆様にJA上伊那アルストロメリアをご愛顧いただけるよう取り組んで行きたいと思います。


アルストロメリア立毛品評会の様子(12月4日)

 アルストロメリア出荷最盛期を迎え、アルストロメリア立毛品評会(圃場審査会)が開催されました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
(写真−アルストロメリア圃場(長野県駒ヶ根市)にて)

 立毛品評会は行政、全農長野、JA担当者で構成される立毛品評会審査委員によって審査をされ、第一次審査を経て管内31か所の圃場で行われました。
 審査は草姿、管理、病害虫の有無など複数項目でチェックをされます。新品種、従来品種、新植、据置を問わず選抜され審査が行われた圃場はいずれも管理が行き届き、高いレベルで難航をする審査会となりました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
圃場の様子
圃場の様子

 審査の結果、一位には古畑為雪さん(箕輪町)の「ハニーソフィア」圃場が選出をされました。

 立毛品評会は6月の鉄砲百合から各品目で行われており、年明けに行われる本審査で全品目中での順位が決定される予定となっています。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。