花カレンダー
花カレンダー 2008年3月

2008年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


アルストロメリア産地フェアの様子(3月27日)

 3月20日からの一週間、青山フラワーマーケット渋谷東急東横店様にてアルストロメリア産地フェアを開催しました。

育苗圃場巡回様子
アルストロメリア産地フェアの様子
(写真−青山フラワーマーケット渋谷東急東横店様(東京都)にて)

 産地フェアは新品種、基幹品種を中心に約70品種と多彩なバラエティーで行われました。  週末を含めた長期のフェア販売では多くのお客さまにお買い上げいただき、皆様にご好評をいただけるフェア販売となりました。

フェアの様子
フェアの様子
ブーケ
ブーケ

 また、同じく青山フラワーマーケットルミネ大宮店様でも今週末を含めウィークリー商材として扱っていただいたおり、アルストロメリアの販売に新しい風を吹かせることが出来ればと思います。


鉄砲ユリの現在の様子(3月20日)

 日一日と暖かさを増して行く中、鉄砲ユリの生産準備も進んできています。

育苗圃場巡回様子
新鉄砲ユリ「希」育苗圃場巡回の様子
(写真−新鉄砲ユリ育苗圃場(伊那市)にて)

 新植の新鉄砲ユリ「希」系の育苗は、年末の種まきから着々と成長を重ね、育苗圃場全体に緑色が増してきています。
 また、同じく新植のバイオ鉄砲ユリは球根の導入が進み、3月中に育苗が開始される見通しとなっています。

バイオ球根
バイオ鉄砲ユリの球根
据置圃場の様子
据置圃場の様子

 昨年の据置圃場においても雪解けと共に新芽が顔を出し始め、少しずつ葉っぱの成長が見られる状況となってきました。

 新植の鉄砲ユリは4月後半から5月上旬に定植〜早いもので8月中旬から出荷が開始される予定となっています。
 また、据え置きの鉄砲ユリは6月後半〜7月上旬をピークに出荷をされる見通しとなっており、今年も順調な出荷に期待がもたれています。


アルストロメリア出荷最盛期(3月13日)

 3月に入り、気温の上昇とともにアルストロメリアの出荷最盛期が間近となってきました。

選花場の様子
選花場の様子
(写真−JA上伊那美篶選花場(伊那市)にて)

 アルストロメリアは気温、日照量の増加と共に出荷数量が増加し、3月末〜5月中旬がピークの出荷となります。
 今年は2月に低温が続いたためややスローペースでの出荷となっていましたが、3月需要期を迎え徐々に出荷数量が増加しています。

ELFでの荷姿
ELFでの荷姿
インティカンチャ・レッド
インティカンチャレッド

 また、今年はテストとして鉢物の生産も開始しており、鉢一面に開花が揃い出荷間近の状況となっています。

 現在の出荷は週に約38万本、これからの最盛期には週間で約60万本の出荷が予定されています。


アルストロメリア産地フェアの様子(3月6日)

 3月最初の週末、関東、中京各地区でアルストロメリア産地フェアを開催しました。

産地フェアの様子
アルストロメリア産地フェアの様子
(写真−アピタ名古屋北店様(愛知県名古屋市)にて)

 アピタ様では中京圏を中心に18店舗でフェアを開催しました。
 うち名古屋北店様、名古屋南店様、高蔵寺店様、美濃加茂店様では生産者、担当者で店頭に立たせていただき、お客様と触れ合いながらのフェア販売を行いました。

産地フェアの様子
産地フェアの様子
(アピタ高蔵寺店様にて)
産地フェアの様子
産地フェアの様子
(アピタ美濃加茂店様にて)

 また、ジョイフル本田幸手店様、守谷店様でもフェアを開催しました。
 こちらも担当者にて店頭に立たせていただきました。幸手店様、守谷店様でのアルストロメリアフェアは初めてとあり多くのお客様にお越しいただくことの出来るフェアとなりました。

産地フェアの様子
産地フェアの様子
(ジョイフル本田様にて)
産地フェアの様子
産地フェアの様子
(ジョイフル本田様にて)

 店頭での販売では、長野県に縁のあるお客様やアルストロメリアについての質問など多くの声をかけていただき、現場での販売に繋がるとともに今後の生産、販売に役立つご意見も数々いただき大変実りのあるイベントとなりました。

 産地フェアは今後も5月一杯まで継続的に行われる予定となっており、アルストロメリアの認知度向上と花の消費拡大に向け精一杯の努力をして行きたいと思います。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。