花カレンダー
花カレンダー 2014年12月

2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


花カレンダー2014年総集編(12月28日)

 年末の上伊那は厳しい寒さとなっています。

上伊那の風景
上伊那の風景
(写真−飯島町にて)

■1月
 2014年は1月3日より出荷始め、各選花場にて今年の安全を願う神事が行われました。
 また、月初には品種展示、月末にはフラワーショーが行われるなど、今年も良い年となるようスタートダッシュが切られました。

■2月
 2月7日、14日の2回の豪雪により、管内生産ハウスでも大きな被害が出てしまいました。
 しかし産地フェアなどを断続的に行いながらより良く販売し活気づいた産地であり続けることができるよう、より積極的な生産体制に向けて取り組む決意の月になりました。

■3月
 3月も毎週末、全国各地でアルストロメリア産地フェアが開催されました。また、各種イベント、展示会への参加も行われました。


■4月
アルストロメリア出荷最盛期を迎え、各市場にて品種展示、また、全国各地で産地フェアが行われました。
 今年も新規、継続など数多くの店舗で開催をし、JA上伊那アルストロメリアを多くの皆様にご紹介することができました。

■5月
 アルストロメリアシーズンも終盤に向け、5月いっぱいまで全国各地でアルストロメリア産地フェアやイベントが行われました。
 また、スターチスやスノーボールなど春を彩る品目の出荷時期となりました。

■6月
 夏場品目への切り替わり時期を迎え、トルコギキョウ、テッポウユリなどの指導会、圃場巡回が開催されました。
 また、夏秋品目の出荷時期を迎えお取引市場にお越しいただき販売会議が行われました。

■7月
 岡谷市で行われたなんしんフラワーフェアでは、地元産の花を存分にアピールすることができました。
 また、JA上伊那では2番目に生産量の多い品目、トルコギキョウの本格的な出荷シーズンを迎えました。

■8月
 真夏もトルコギキョウを中心に全国各地で産地フェアが開催され、全国各地で年間を通じて上伊那の花をアピールしました。
 また、同じく夏場の品目、鉄砲ユリなど数多くの品目が夏の出荷を彩りました。

■9月
 9月もトルコギキョウを中心にフェア、展示など、夏の上伊那を存分に打ち出し全国各地へお届けしました。
 また、実ものなど秋の気配を感じさせる品目の出荷が始まるシーズンになりました。

■10月
 冷涼な夏を過ごしたことでアルストロメリアの生育も順調で、アルストロメリア産地フェア開始シーズンとなりました。
 また、本格的な出荷開始に先立ちアルストロメリア出荷査定会、販売会議などが行われました。

■11月
 秋の収穫期を迎え管内各支所にてJA祭りが行われ、本所祭では花き部会青年部による装飾と販売が行われました。
 また、アルストロメリア出荷時期を迎え産地フェアが全国各地で開催されました。

■12月(このページ)
 年末に向けアルストロメリア市場訪問、品種展示、産地フェアなど、更なる販売に向けた取り組みが継続的に行われています。


 本年も冬季の大雪に始まり夏季の低日照など毎年変わる気候に困難な生育環境となりましたが、継続してよい花を消費地へお届けできるよう今後も邁進して行きたいと思います。
 本年も弊部会をご愛顧いただき誠にありがとうございました。


南天出荷開始(12月22日)

 年末を間近に控え、縁起物の南天の出荷が始まりました。

南天圃場の様子
南天圃場の様子
(写真−坂井美雄さん方圃場(駒ケ根市)にて)

 南天はお正月の花材として毎年この時期に出荷をされます。
 今年は梅雨時の天候不順で例年よりもやや実付きが悪い傾向ですが、赤い実が圃場を染めています。

圃場の様子
圃場の様子
圃場の様子
圃場の様子

 出荷は年内いっぱい行われ、枝南天で約12,000本、房南天で約500kgの出荷を予定しています。


アルストロメリア現地検討会(12月14日)

 12月9日、アルストロメリア立毛品評会(圃場審査会)が開催されました。

アルストロメリア立毛品評会の様子
アルストロメリア立毛品評会審査の様子
(写真−アルストロメリア圃場(辰野町)にて)

 立毛品評会は生産レベル向上に向けて行政、全農、JA担当者で構成される立毛品評会実行委員にて圃場の審査を行うもので、例年出荷最盛期を迎えるこの時期に開催されています。
 今年は曇天・冷涼な夏を過ごしたこともあり生育は順調で、いずれの圃場も揃いが良くハイレベルでの審査となりました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子

 審査の結果は年間を通じて行われた立毛品評会総合審査で審査をされ、来年開催の花き部会定期総会で発表、表彰をされる予定となっています。


アルストロメリア現地検討会(12月07日)

 12月1日、大田花き様にてアルストロメリア現地検討会が開催されました。

アルストロメリア現地検討会の様子
アルストロメリア現地検討会の様子
(写真−大田花き様(東京都大田区)にて)

 現地指導会は全部会員が実際の販売の現場を見て自らの生産物の確認と今後の生産、販売につなげるための取り組みで、11月28日に行われた第一回目に続き今年度2回目の開催となりました。
 市場では荷置き場にて他産地様の出荷状況、競り前に買参人各位へのご挨拶、競りの見学などを行い、流通情勢の確認と元気な産地のアピールを行うことができました。

現地検討会の様子
現地検討会の様子
競り前挨拶の様子
競り前挨拶の様子
競りの様子
競りの様子
意見交換会の様子
意見交換会の様子

 また、現地検討会に併せ場内仲卸の阪神フラワーサポート様にて産地フェア、中央通路をお借りし大田花き様、フラワー・オークション・ジャパン様協賛の元でのアルストロメリア品種展示などを行い、大田市場全体でJA上伊那アルストロメリアをアピールを行いました。

品種展示の様子
品種展示の様子
阪神フラワーサポート様
阪神フラワーサポート様

 アルストロメリアはこれから年末需要に向け徐々に数量が増加する見通しで、市場、梅三人皆様に向け品質、品種、数量ともにより高度な出荷を目指し部会一丸となり取り組んで行きたいと思います。

 最後になりましたが、市場、買参人各位におかれましては多人数での現地検討を快くお引き受けいただき誠にありがとうございました。皆様のお役に立てる産地となれるよう、鋭意努力を重ねて行きたいと思います。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2011- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。