花カレンダー
花カレンダー 2014年7月

2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


2014なんしんフラワーフェア(7月29日)

 7月25日、26日にJAみなみ信州で開催されたなんしんフラワーフェアに出展参加しました。

トルコギキョウ出荷査定会の様子
トルコギキョウ出荷査定会の様子
(写真−JAみなみ信州営農部(飯田市)にて)

 なんしんフラワーフェアは長野県南部地域、JA信州諏訪、JAみなみ信州、JA上伊那の3JAの出展で行われる切花品評会で、毎年7月と9月に交互で開催されています。
 今年は小雨、酷暑の影響で順調な出展とはなりませんでしたがJA上伊那からは50点余の出展がされ、うちアルストロメリア「ピンクティアラ」(末広農園)をはじめアルストロメリア、トルコギキョウで5点の入賞となりました。

アルストロメリア「ピンクティアラ」
長野県中央会長賞 アルストロメリア「ピンクティアラ」
(有)末広農園(伊那市)
アルストロメリア「パスカラ」
京阪神地区信州花き
推進協議会長賞
アルストロメリア「パスカラ」
唐澤勲さん(箕輪町)
トルコギキョウ「オホーツクの夏」
なんしんフラワーフェア
推進協議会長賞
トルコギキョウ「オホーツクの夏」
唐沢勲さん(箕輪町)
トルコギキョウ「八重ラベンダー」
なんしんフラワーフェア
推進協議会長賞
トルコギキョウ「八重ラベンダー」
(株)フロムシード(伊那市)
アルストロメリア「ブライズメイド」
審査員奨励賞
アルストロメリア「ブライズメイド」
飯沼輝雄さん(辰野町)

 切花品評会の他にもアレンジメント教室や地元産切花の即売なども行われ、暑い夏を彩るフェアに大変盛況なイベントとなりました。

アレンジ教室の様子
アレンジ教室の様子
表彰式の様子
表彰式の様子

 地元の産業としての切花生産を多くの方に知っていただき、より活発な生産に結びつけることができるよう今後もアピールを行ってゆきたいと思います。


トルコギキョウ出荷査定会(7月20日)

 夏の出荷最盛期を間近にトルコギキョウ出荷査定会が開催されました。

トルコギキョウ出荷査定会の様子
トルコギキョウ出荷査定会の様子
(写真−JA上伊那美篶選花場(伊那市)にて)

 トルコギキョウは3月定植分から徐々に出荷が始まっています。
 出荷査定会では調整、選別、箱詰めなど出荷の最終段階での荷造り方法のほか、出荷を直前に控えた段階での圃場管理、今後の作付に向けた土壌づくりなど多岐にわたって事務局より説明がされました。

出荷査定会の様子
出荷査定会の様子
圃場の様子
圃場の様子

 トルコギキョウはこれから徐々に数量を増やし、8月上旬に夏の出荷最盛期を迎える予定となっています。


アルストロメリア出荷反省会(7月13日)

 7月9日、市場、行政、メーカー各位をお招きしアルストロメリア出荷反省会が開催されました。

アルストロメリア出荷反省会の様子
アルストロメリア出荷反省会の様子
(写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)

 出荷反省会は昨年6月〜5月までのアルストロメリア出荷年度の実績、販売状況の意見交換の他、平成26年シーズンの出荷予定、販売目標などについて協議が行われました。
 また、部会員で取り組んだ花育の事例紹介や(株)アグログリーン様より夏場の防除講習などが行われ、生産、販売、管理全般にわたり来シーズンに向けより良い取り組みが行えるよう部会一丸となり取り組む決意をしました。

出荷反省会の様子
出荷反省会の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子

 アルストロメリアは夏場の管理が中心の時期となりますが、少量ながら出荷も継続をされています。秋のピークは10月ころとなる見通しで、来シーズンも多くの新品種に期待が高まっています。

 最後になりましたが、市場、来賓各位におかれましては遠方よりのご出席誠に有難うございました。
 アルストロメリア生産という産業が今後ますます発展できるようお力添えをいただけますと幸いです。


トルコギキョウ販売推進会議(7月5日)

 7月2日、市場、行政各位をお招きしトルコギキョウ販売推進会議が開催されました。

推進会議の様子
トルコギキョウ販売推進会議の様子
(写真−JA上伊那本所(伊那市)にて)

 トルコギキョウは年々生産数量が増加しており、JA上伊那でも期間的な品目の一つとして活発に生産拡大が行われています。
 取引会議では今年度の出荷予定の他、現在の市場情勢や販売計画について意見交換が行われました。

 また、会議に先立ち出荷の始まった圃場の巡回を行い、今年の生産状況について確認をいただきました。

推進会議の様子
推進会議の様子
圃場巡回の様子
圃場巡回の様子

 今年のトルコギキョウは昨年よりも15%多い約250万本の出荷を予定しており、更なる生産拡大に向けJA一丸となり努力をして行きたいと思います。

 最後になりましたが、ご来賓各位におかれましては遠方よりのご列席をいただき誠に有難うございました。本年もJA上伊那トルコギキョウをお引き立てのほど、どうぞよろしくお願いします。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2011- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。