花カレンダー
花カレンダー 2013年12月

2013年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


花カレンダー総集編(12月26日)

 年末の上伊那は初雪が積もるなど厳しい寒さとなっています。

上伊那の風景
上伊那の風景
(写真−飯島町にて)

■1月
 真冬のイベント、ウィンター信州フラワーショーの開催と青年部による会場装飾が行われ、イベントを彩りました。
 また、春の最盛期に向けて市場にてアルストロメリア品種展示や産地フェアの開催など、年始から積極的な活動を行いました。

■2月
 1月に引き続き毎週末にはアルストロメリア産地フェアや市場でのアルストロメリア品種展示が行われました。
 また、真冬の品目、チューリップの出荷最盛期を迎えました。

■3月
 3月も毎週末、全国各地でアルストロメリア産地フェアが開催されました。また、各種イベント、展示会への参加も行われました。
 また、早春が出荷ピークとなるラナンキュラスが彩りを添えました。

■4月
 4月も週末ごとに全国各地でアルストロメリア産地フェアが開催されました。
 また、出荷も最盛期となり1週間に約50万本のアルストロメリアが日本各地へと出荷をされました。

■5月
 アルストロメリアシーズンも終盤に向け、5月いっぱいまで全国各地でアルストロメリア産地フェアやイベントが行われました。
 また、スターチス、スノーボールなど春を彩る品目の出荷時期となりました。

■6月
 夏場品目への切り替わり時期を迎え、トルコギキョウ、テッポウユリなどの指導会が開催されました。
 また、関東、関西で展示商談会が開催され、より良い生産・販売に向けた会議が執り行われました。

■7月
 長野市で行われた信州フラワーショーに、青年部による会場装飾が行われイベントを盛り上げました。
 また、旧盆需要期に向け色とりどりの品目が出荷となりました。

■8月
 トルコギキョウやユリなど、真夏の品目での産地フェアが行われました。
 また、月末からは秋に向けた品目の切り替わり次期を迎え、季節感を感じさせる草花の生産出荷が行われました。

■9月
 岡谷市で南信フラワーフェアが開催され、菊、鉄砲百合、トルコギキョウど夏の信州を代表する多くの品目が会場を彩りました。
 また、秋の品目の圃場巡回、立毛品評会(圃場審査会)が行われました。

■10月
 JA上伊那オリジナル品種を中心としたトルコギキョウ産地フェアが開催されました。
 また、秋の開花時期、需要期へ向け種苗メーカー展示会、花店への視察研修が行われました。

■11月
 秋の収穫期を迎え管内各支所にてJA祭りが行われ、本所祭では花き部会青年部による装飾と販売が行われました。
 また、アルストロメリア出荷時期を迎え産地フェアの開催がスタートしました。

■12月(このページ)
 年末に向けアルストロメリア市場訪問、品種展示、産地フェアなど、更なる販売に向けた取り組みが継続的に行われています。


 本年も冬季の低温、夏季の高温など毎年変わる気候に困難な生育環境となりましたが、継続してよい花を消費地へお届けできるよう今後も邁進して行きたいと思います。
 本年も弊部会をご愛顧いただき誠にありがとうございました。


こうべ花マルシェの様子(12月12日)

 12月14日、15日の2日間、神戸花物語2013・こうべ花マルシェに参加をしました。

こうべ花マルシェの様子
神戸花物語2013 神戸花マルシェの様子
(写真−神戸ハーバーランド(兵庫県神戸市)にて)

 神戸花物語2013は神戸花物語実行委員会主催で兵庫県神戸ハーバーランドで開催されたイベントで、兵庫県生花様のご協力のもとアルストロメリアの販売、花束作りを行いました。
 街全体を花で彩るイベントの中で、多くのお客様にお越しいただきアルストロメリア、花全体をアピールできるとても良い機会となりました。

アルストロメリア販売の様子
アルストロメリア販売の様子
花束作りの様子
花束作りの様子

 普段行っている店舗での産地フェアと異なった形でのイベントでしたが、多くの方に花を知っていただく良い機会として様々なイベントに参加をしながらより良い生産・販売に取り組んで行きたいと思います。


アルストロメリア立毛品評会の様子(12月12日)

 12月10日、アルストロメリア立毛品評(圃場審査会)が開催されました。

アルストロメリア立毛品評会の様子
アルストロメリア立毛品評会の様子
(写真−アルストロメリア圃場(駒ヶ根市)にて)

 立毛品評会は生産レベルのアップを目的に、年末の出荷ピークに向かうこの時期に毎年開催されています。
 審査は部会役員、行政、全農、JA担当者で構成される立毛品評会審査委員会により部会員77戸から選抜された25戸30圃場行われました。
 本年は猛烈な残暑と急激な冷え込みの中、生産には非常に困難な環境下でしたが、出展された圃場は草姿、揃い、圃場管理ともに最高の出来栄えで、高いレベルでの審査となりました。

立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子
立毛品評会の様子

 立毛品評会は1年間かけて行われた各品目の結果を元に来年1月に総合審査会が行われ、3月末に予定されている部会定期総会で表彰が行われる予定となっています。


アルストロメリア現地目揃い会の様子(12月5日)

 11月29日、12月2日の2日間アルストロメリア専門部にて大田花き様を訪問、現地目揃い会が開催されました。

アルストロメリア現地目揃い会の様子
アルストロメリア現地目揃い会の様子
(写真−大田花き様(東京都大田区)にて)

 現地目揃い会は全生産者が市場へ訪問し流通の情勢を知ること、他産地との比較の中でより良い生産に繋げて行くことを目標に毎年この時期に開催されています。

競り前挨拶の様子
競り前挨拶の様子
競りの様子
競りの様子

 大田花き様では今シーズンより競り販売をスタートすることとなっており、より良い出荷についてのご指導や情報交換の他、競りに先立ち買参人各位へのご挨拶、JA上伊那アルストロメリアをアピールするための品種展示などを行いました。

アルストロメリア品種展示
アルストロメリア品種展示
情報交換会の様子
情報交換会の様子

 アルストロメリア出荷最盛期を迎え、今後も市場との連携を深めながらより良い生産、販売を目指して行きたいと思います。  最後になりましたが、二日間にわたり大人数での見学を快くお引き受けいただき誠にありがとうございました。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2011- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。