花カレンダー
花カレンダー 2013年9月

2013年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


秋品目の出荷(09月26日)

 秋の彼岸も過ぎ、秋の品目が出荷時期を迎えています。

トルコギキョウ圃場の様子
トルコギキョウ圃場の様子
(写真−トルコギキョウ圃場(駒ヶ根市)にて)

 秋に向けては期間品目のトルコギキョウが出荷最盛期を迎えるほか、ユーカリ、セロシア、シンフォリカルポスなどの草花、枝ものの出荷が始まる予定となっています。
 露地品目においては春の低温、夏の高温乾燥など生育管理が大変難しい年でしたが旧盆明けから徐々に涼しくなり出荷の時を迎えています。

ユーカリ圃場
ユーカリ圃場
セロシア圃場
セロシア圃場

 出荷は11月頃まで継続的に行われる予定となっており、秋の出荷を彩ります。


立毛品評会の様子(09月19日)

 秋品目の出荷最盛期となり、トルコギキョウ、球根鉄砲百合、洋ユリの立毛品評会(圃場審査会)がそれぞれ開催されました。

トルコギキョウ立毛品評会
トルコギキョウ立毛品評会の様子
(写真−トルコギキョウ圃場(伊那市)にて)

 立毛品評会は圃場での出来栄えを競う品評会で、草姿、圃場管理、病害虫の有無などの項目で審査がされます。
 今年も非常に暑い夏を生育期間とした各品目ですが、審査対象となった圃場では温度管理なども適切に行われ例年以上のハイレベルな審査となりました。

球根鉄砲百合立毛品評会
球根鉄砲百合立毛品評会
洋ユリ立毛品評会
洋ユリ立毛品評会

 審査の結果は2月に予定されている品目間での総合審査を経て3月の定期総会で表彰が行われる予定となっています。

 それぞれの品目ともに、これから10月上中旬まで出荷最盛期が見込まれています。


なんしんフラワーフェア参加の様子(09月12日)

 9月5日、6日に長野県岡谷市のララ岡谷で開催されたなんしんフラワーフェアに出品、参加をしました。  なんしんフラワーフェアは長野県南部地区のJA上伊那、JA信州諏訪、JAみなみ信州を対象とし夏場品目の出来栄えを競う展示、品評会です。

会場の様子
会場の様子
(写真−ララ岡谷(長野県岡谷市)にて)

 フラワーフェアは3JAより約250点が出品、うちJA上伊那よりは約70点が出品されました。
 品評会審査の結果、2位にあたる長野県知事賞に伊藤英機さん(伊那市)のトルコギキョウ「仙丈の雪」、(有)末広農園さん(伊那市)のアルストロメリア「プリマドンナ」の2点を含む合計7点で入選を果たすことができました。

仙丈の雪
長野県知事賞「仙丈の雪」
伊藤 英機さん
プリマドンナ
長野県知事賞「プリマドンナ」
(有)末広農園さん
JA上伊那受賞者一覧(敬称略)
品目 品種 氏名
長野県知事賞 トルコギキョウ 仙丈の雪 伊藤 英機
長野県知事賞 アルストロメリア プリマドンナ (有)末広農園
全農長野県本部長賞 トルコギキョウ オホーツクの夏 山崎 正人
長野県地方事務所長賞 新鉄砲百合 野溝 芳一
長野県中央会松本支所長賞 アルストロメリア サンマリノ 赤羽 今男
なんしんFF推進協議会長賞 オリエンタルハイブリッド アルファーリ 黒塚 作男
なんしんFF推進協議会長賞 アルストロメリア ホイットニー 古畑 雅一

※入賞花材写真はFacebookでご覧いただけます
JA上伊那花き部会Facebookページ https://www.facebook.com/KamiinaFlower

 今夏も猛暑、少雨など花の生産には大変困難な年となりましたが、出展された花材はいずれ劣らぬ出来栄えで、ハイレベルでの品評会となりました。

アレンジメント教室
アレンジメント教室
会場の様子
会場の様子

 また、フラワーフェア開催に合わせてアレンジメント教室も行われるなど、長野県の花を地元へアピールする大変良い機会となりました。

 これから秋のシーズンに向け、長野県下JA一丸となりより良い花を生産、出荷できるよう取り組んで行きたいと思います。



トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@ina.janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2011- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。