2003年 | |||||
1月 | 2月・3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
花カレンダー総集編(12月24日) |
---|
先週末には上伊那でも初雪が積もり、真冬・年末を実感しています。 ![]() 上伊那にも雪の到来 <写真−JA上伊那北部選花場(箕輪町)にて>
☆2月・3月 |
鉄砲ユリの球根堀上げの様子(12月17日) | ||
---|---|---|
来年へ向け、鉄砲ユリの球根堀上げ作業が行なわれています。 ![]() 堀上げ作業の様子 <写真−倉田英昭さん方圃場(駒ヶ根市)にて> 堀上げを行なっているのは一昨年に定植した球根で、新植、据え置きと切花を行い、一旦堀上げ来年以降の抑制作型(6〜7月頃定植し、秋に出荷をする作型)に使用されます。折からの寒さの中大変な作業ですが、良い生産を得るため本格的な寒さが来てからの作業となっています。
堀上げられた球根は専用の土でパッキングされた後、冷凍庫にて凍らせ、来年の植え付けを待ちます。 |
冬場の品目の現在の様子(12月9日) | ||||
---|---|---|---|---|
冬場の品目、チューリップやフリージアが次第に生育してきました。 ![]() チューリップ圃場 <写真−小林雄一さん方圃場(飯島町)にて> チューリップ、フリージアなどの冬場の品目は、アルストロメリアが大半を占めるJA上伊那の冬場の出荷の中で違った彩を添える品目として、主に管内では気温が高めな南部地区で生産をされています。
チューリップの出荷は "クリスマスドリーム" などピンク系を中心に、さまざまな品種で年明け頃から3月にかけて約250,000万本、フリージアも同様に年明け頃より出荷が開始され、約15,000本の出荷予定となっています。 |
南天の出荷開始へ(12月3日) | ||
---|---|---|
気温の低下とともに、南天の実が色づいてきました。 ![]() 圃場の様子 <写真−香坂実さん方圃場(中川村)にて> 南天はJA上伊那管内でここ数年、特に南部地区で積極的に振興されており、年末の商材として年々需要が高まってきています。
今年度の作柄は、受粉・交配時期に降雨が多かったこともあり例年に比べてやや実付きが良くない状態ですが、畑一面が真っ赤に色づき需要の時期を待つだけの状態となっています。 |