2003年 | |||||
1月 | 2月・3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
金魚草(スナップ)の出荷開始(10月29日) | ||
---|---|---|
晩秋から初冬にかけての品目、金魚草(スナップ)の出荷が始まりました。 ![]() 金魚草圃場の様子 <写真−原英雄さん方圃場(南箕輪村)にて>
写真の原英雄さん方では白の "エクセルホワイト" 、ピンクの "エクセルライトピンク"などを約2.5アール作付けしており、順次出荷が始まっています。
スナップの出荷は順次始まっており、白、ピンクを中心に11月初旬まで出荷される予定になっています。 |
スプレーマムの出荷開始(10月22日) | ||
---|---|---|
秋の深まりと共に、スプレーマムの出荷が始まりました。 ![]() スプレーマム圃場の様子 <写真−唐沢達夫さん方圃場(飯島町)にて>
写真の唐沢達夫さん方では濃いピンクの "リズム" 、白〜薄いピンクの "イーグル"の2品種を約3アール作付けしており、順次出荷が始まっています。
スプレーマムの出荷は順次始まっており、白、ピンク、グリーンなど各色を取り混ぜ、10月の後半をピークに11月初旬まで出荷が継続される予定になっています。 |
ストックの出荷開始(10月15日) | ||
---|---|---|
秋から初冬の品目、ストックの出荷が始まりました。 ![]() ストック圃場の様子 <写真−平沢恒夫さん方圃場(伊那市)にて>
写真の平沢恒夫さん方では "カルテット ローズ" など、カルテットシリーズを5品種、約2.5アール作付けしており、順次出荷が始まっています。
ストックの出荷は順次始まっており、スプレーストックのカルテットシリーズを中心に、これから10月後半にかけて出荷が継続される予定です。 |
アルストロメリア各種イベント(10月8日) | ||
---|---|---|
10月1日、本格的な出荷シーズンを目前に控え、アルストロメリアの品種説明会が開催されました。 ![]() 品種説明会の様子 <写真−全農南信会館会議室(伊那市)にて> 説明会はオランダ・ロイヤルバンザンテン社のアンドレ・フロイヒデンヒル輸出部長様、タキイ種苗の鈴木次長様にお越し頂き、中北部会場、南部会場の二ヵ所にて開催されました。
来年度以降の新品種を中心に行なわれた説明では、地中冷房や点滴潅水といった新技術も視野に入れ、市場や消費者に好まれる色、また、栽培や出荷がより有利に進められるような品種を紹介していただきました。来年以降の作付けを考える上でより有利に、より収益を上げられる品種について、最新品種の検討が行なわれました。 |
千日紅・枝ものの出荷ピークへ(10月1日) | ||||
---|---|---|---|---|
気温が低くなると共に、秋の切花の出荷が始まりました。 ![]() 千日紅 "オードリーピンク" <写真−吉澤幸男さん方圃場(駒ヶ根市)にて>
千日紅は南部地区を中心に作付けされていて、秋の訪れと共に出荷最盛期となってきました。
また、実もの、枝ものの色づきも次第に色づき、それぞれが最盛期を迎えています。 |