花カレンダー
花カレンダー 2003年2月・3月

2003年
1月 2月・3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


新鉄砲ユリ 苗床巡回(3月26日)

 3月20日、新鉄砲ユリ専門部南部支会で苗床の巡回・指導会が開催されました。
 昨年9月頃に採種した種を12月に育苗プラグに撒き、それぞれの生産者の元で施設内で育てられています。

苗床全景

 育苗状況を巡回した結果、今年の苗は低温の影響でゆっくりと育ち、いずれもしっかりとした良い苗ができているとのことです。

 育苗された苗は降霜の心配のなくなる4月中旬〜5月上旬にそれぞれの圃場へ植付けをされ、早いもので8月後半より各市場へ出荷の予定となっています。

苗 説明の様子

 今年の育苗(新植作付け)本数は南部系新鉄砲ユリ、新鉄砲ユリ希系を合わせおよそ110万本で、昨年の据え置き球根(6月頃より出荷)とあわせて全部で約225万を出荷予定です。



バイオ鉄砲ユリ育苗開始(3月17日)

 夏から秋の出荷に向け、バイオ鉄砲ユリの育苗が開始されました。

 バイオ技術で作られた球根を育苗トレイに挿し込む作業で、北部地区では栽培生産者がビニールハウスを借り共同育苗作業を行っています。

球根挿し 作業風景

 植え付けられた球根は5月ごろまでビニールハウスで育苗され、その後それぞれの圃場へ定植されます。

 今年の育苗(新植作付け)予定本数はおよそ41万本で、9月ごろより出荷予定です。また、昨年の据え置き(7月中下旬〜)、抑制作型(9月〜)を含め、今年はおよそ100万本を出荷予定です。

育苗風景 苗床


ラークスパー出荷中(2月25日)

 当JA上伊那では余りない冬場の品目として、高遠町(中部選花場管内)でラークスパーの出荷が始まりました。

ラークスパー圃場 ブルースイング

 栽培、出荷しているのは深い青〜藍色の「ブルースイング」で、栽培面積はおよそ3a、3月25日頃までに約4,000本を各方面市場へ出荷予定です。

西村さん
出荷者の西村勝雄さん(左)

トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報>> 2003年2・3月

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。