花カレンダー
花カレンダー 2003年5月

2003年
1月 2月・3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月


振興花き研修会開催(5月27日)

 夏場の出荷、また、来年以降を見据え、種苗メーカー3社をお招きして振興花き(草花類)の研修会を開催しました。

会議の様子
会議の様子
タキイ種苗 岡田担当様
(株)タキイ種苗 岡田担当様
福花園種苗 三ツ谷担当様
(株)福花園種苗 三ツ谷担当様
第一園芸 河野担当様
(株)第一園芸 河野担当様

 研修会では、それぞれの種苗メーカー各位に上伊那の風土に合った新品種を中心に推奨をして頂きました。今後、また来年以降の計画へ新品種は目新しさも含め大きな戦力になることから、生産者それぞれの経営と作業日程にあわせ真剣な検討が行なわれました。
 また、種苗メーカー各位におかれましては遠いところをお越しいただき、大変ありがとうございました。

 その後、第一園芸の河野担当様を引き続きお願いし、伊那市の松沢悦男さん方の圃場にてクジャク草・キャシーの指導会を行ないました。

松沢さん圃場
指導会の様子
<写真−松沢悦男さん(右前)方にて>

指導会の様子  主に据え置き株の管理についての指導会で、ピンチ、台刈りの時期や、芽整理のポイントについてアドバイスをいただきながら、今年は昨年より時期を早め、9月半ば〜10月にかけての出荷を目標とし管理を行なっていくことを栽培生産者へ指導、確認を行ないました。
 また、クジャク草など草花類全般の他産地様の情勢、作付け情報など、貴重な情報を授受することもでき、尚一層実りの多い指導会となりました。


洋ユリの出荷開始(5月20日)

 先週お知らせしたとおり、アジアティックリリー、LAハイブリットリリーの出荷が開始となりました。

選花の様子
選花作業の様子
(写真−井口庄右エ門さん方にて)

 今年の作柄は平年並みですが、草丈、輪付き、硬さともにとても良いものが出来ています。

圃場全景
圃場全景
クーリア
出荷間近のクーリア

 写真の井口庄右エ門さん方ではアジアティックリリーのソレミオ、ビバルディー、LAハイブリットのクーリア、ロイヤルトリニティーの4品種を1月末から3月上旬にかけて段階的に植え付けを行なっており、ソレミオから順次出荷が始まっています。

選花の様子  水揚げの様子
選花を経て水揚げ(前処理)へ

 今年の季咲き(〜6月末)はアジアティックリリー20万本、LAハイブリットリリーが5万本の併せて25万本程度の出荷予定で、6月10日頃がピークとなりそうです。


各品目の現在の様子(5月12日)

 アルストロメリアの最盛期がひと段落し、各品目の出荷時期が近づいてきました。

OHB圃場
生育中のオリエンタルハイブリットリリー圃場にて

☆トルコギキョウ
生育中の様子 1月より育苗が開始(育苗の様子)されており、順次植え付けがされています。
 写真は4月7日定植のもので、8月盆に出荷の予定です。最も早いものから育苗中のものまで、さまざまな作型で夏から秋にかけ長期間出荷の予定です。

☆リンドウ
リンドウ圃場 据え置きの株の生育が盛んになってきました。先日生産者を対象に芽整理の講習会等も行われ、圃場の準備が進んでいます。
 早生の品種で8月、晩成の品種で9〜10月の出荷へ向け、各生産者、各圃場とも順調な生育を見せています。

☆バイオ鉄砲ユリ
新植用の苗 先の更新で掲載したバイオ鉄砲ユリの育苗(その時の様子)は大詰めを迎えています。現段階で草丈4〜6センチ程度で、固く締まったとても良い苗が出来ています。
 定植は5月20日前後で、9月中旬〜後半から出荷の予定です。

☆オリエンタルハイブリットリリー
オリエンタル圃場 5月中旬から6月出荷の季咲きが、順調な生育を見せています。写真は3月中旬植え付けのもので、現在草丈50センチほど、ほぼ全てが一斉に小さなつぼみを持ち始めました。
 植え付けは年明けより始まっており、早いものは間も無く出荷が開始されます。

☆LAハイブリットリリー、アジアティックリリー
LAハイブリットリリー圃場  写真は3月中旬定植のLAハイブリットで、品種的にオリエンタルよりも生育が早いためつぼみも大きくなってきており、あと数週間のうちにも出荷となりそうです。
 早いものは既に出荷が始まっており、5月後半〜6月に季咲きの洋ユリのピークを迎えます。


鉄砲ユリ定植期へ(5月2日)

 秋口の出荷へ向け、鉄砲ユリの今年度新植の植え付け作業が始まりました。

定植作業
定植中の様子

 各生産者の元で育苗された苗(育苗中の様子)をそれぞれの圃場へ植えつけて行きます。植え付けの時期に不順な天候が続いていたため例年よりやや定植の遅れた圃場もありますが、苗の出来はとても良く、8月後半からの出荷に期待が持てそうです。

定植作業
定植中の様子
据え置き圃場
据え置き圃場

 また、昨年の据え置き球根もおよそ2ヶ月先の出荷へ向けて順調な生育を見せています(写真右)。

 南部系新鉄砲ユリ、希系新鉄砲ユリの植え付けはこの数日のうち、バイオ鉄砲ユリの植え付けも5月中には終了し、夏から秋に向けての出荷へ向け着々と準備を整えています。


トップ>> 花カレンダー>> 花カレンダー最新情報>> 2003年5月

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。