第16回
啓 翁 桜
(けいおうざくら)
華 子 様(青森県)よりの寄稿文−



 今月上旬、我が家に山形から啓翁桜が届きました。
 桜といえば、太い幹から何本かの枝が分かれるというのが一般的ですが、啓翁桜は太い幹がなく、細い幹が何本も出て1株を構成します。12月まで寒さに当て、枝を切りハウスに移し、あたかも春が来たと桜に思わせるわけです。

 花よし、枝よし、香りよし。本来の青森の桜の開花は4月の下旬。今年は、ご近所で一番早い観桜会ができました。雪の白と桜のピンクが絶妙です。
 我が家では半分は玄関に、残りは居間にと分けました。小寒い玄関は今満開、暖かい居間は葉桜となりつつあります。若い緑の葉っぱ、これまたよろし。新緑の頃の躍動感が伝わってきます。
 うちだけで見るのはもったいないね、皆さんにも、観ていただこうと数本ずつお福分けすることにしました。玄関に、床の間に、ご仏前に、ご神前にとそのお宅ならではの場所で、おのおの満開のときを迎えております。

 この厳冬期に、桜を愛でる幸せをくださった方に感謝いたします。送ってくださった方本当にありがとうございます。
 花のプレゼントというのはいいものです。かくも多くの喜びをあたえてくれま す。

文: 華 子(青森県よりのご寄稿)

次のコラム前のコラム

トップ>> コラム目次>> コラム第16回

このページのご意見ご感想、また、寄稿頂けます際は
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- "JA上伊那花卉部会" All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。