白川タクシー ホームページ 長野県 伊那市・高遠町 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
運輸安全マネジメント 令和7年度 (有)白川タクシーの輸送の安全にかかる取組について 令和7年5月1日 (有)白川タクシー 代表取締役 白川 光朗 当社における、今年度(令和 7年5月1日から令和 8年4月30日)の 1.わが社の「輸送の安全に」係る取組 「輸送の安全は最大の顧客満足」 2.安全方針に基づく目標 「今年度の人身事故をゼロにする」 「今年度の物損事故を前年度比30%にする」 3.目標達成のための計画 「交差点では、きちんと止まる、よく見る」 「歩行者・自転車など交通弱者の保護」 「適正な車間距離を保ち、スピード控え目の運転」 4.わが社における安全に関する情報交換方法 研修会を開催し輸送の安全に関する情報交換を行う 5.わが社の安全に関する反省事項 前項4の中での要注意案件を掲示物等で更に全乗務員に注意喚起する 6.反省事項に対する改善方法 ドライブレコダーの記録映像を分析し、乗務員への安全指導を行う 対面点呼時に交差点での出会頭事故防止・交通弱者保護の指導を行う 7.前項4・5・6については記録保管し、今後の対策への参考とする 8.「自動車事故報告規則第2条」に規定する事故に関する統計 令和元年度(令和6年5月1日〜現時点)の事故類型別の事故件数は以下の通りです。 @ 自動車が転覆し、転落し、火災(積載物の火災を含む)を起こし、又は踏み切りにおいて鉄道車両と衝突若しくは接触したもの 0件 A 死傷者又は重傷者(自動車損害賠償施行例第5条第2号又は第3号に掲げる傷害を受けた者をいう)を生じたもの 0件 B 運転者の疾病により、事業用自動車の運転を継続することができなくなったもの 0件 C かじ取り装置、制御装置、車枠、車軸(タイヤを除く)又はシャシばねの破損又は、脱輪により自動車が運行できなくなったもの 0件 D 前各号に掲げるもののほか、自動車事故の発生の防止を図る為に、国土交通省大臣が特に必要と認めて報告を指示したもの 0件 総計数 0件 |