トピックス


バイオ鉄砲ユリ反省会の様子

 11月27日、生産者、また種苗メーカー、行政各位をお招きしてバイオ鉄砲ユリ反省会が開催されました。

会場の様子
反省会会場の様子
<写真−アイパルいなん(駒ヶ根市)にて>

 反省会は今年度の実績を中心とし、来年度の作付け計画、販売計画など生産に関わる項目について行なわれました。
 また、(株)新井清太郎商店の渡辺担当様にお越し頂き、今年度の全国的な鉄砲ユリの生産販売状況やオランダにおける球根鉄砲ユリの生産状況、球根貯蔵技術など関して、続いて上伊那土壌改良普及センターの増田普及員様には鉄砲ユリの生育に必要な温度などの技術面や、長野県内を中心としたの鉄砲ユリの生産状況についてお話頂きました。

株)新井清太郎商店 渡辺担当様  上伊那農業改良普及センター 増田普及員様
各位よりさまざまなお話を伺います。
(株)新井清太郎商店 渡辺担当様(左)、上伊那農業改良普及センター 増田普及員様(右)

 今年度のバイオ鉄砲ユリ生産は、春先から夏にかけての低温、多雨、日照不足や、それに伴う病気の発生などに非常に苦しめられた年でしたが、来年へ向けより良い生産を行なえるよう販売、技術、生産の各方面で一層力を入れてゆくことを生産者、担当全員で確認しました。

 来年度もJA上伊那の鉄砲ユリをお引き立てくださいますよう、よろしくお願いします。


トップ>> 最新トピックス>> トピックス目次>> バイオ鉄砲ユリ反省会の様子

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。



© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。