トピックス


ウィンター2005信州フラワーショーへの参加(1月19日)

会場の様子 1月13日、14日の両日、全農長野の主催で全農南信会館にて行われた第10回ウインター2005信州フラワーショーに参加をしました。ウィンター信州フラワーショーは昨年まで2月上旬に行われてきましたが、中心品目となるアルストロメリアの出荷時期が年々早まっていることなどを受け、今年は例年より2週間早い開催となりました。
 フラワーショーは地元での開催と言うこともあり当JA上伊那から約150点、全体で約300点と多くの出品があり、真冬の時期に大変華やかな会場となりました。

 審査の結果、最優秀賞にあたる農水省関東農政局長賞にはJA信州諏訪の 柳沢 巧太郎 さんのアルストロメリア "エベレスト" が選出されました。昨年に引き続き地元での開催で最優秀賞を取れず残念ではありましたが、今後更に良いものを生産して行く上で気持ちの引き締まる結果でもありました。
 また、JA上伊那からは 赤羽 志津子 さん(伊那市)のアルストロメリア "バランス" が二位にあたる全農会長賞を受賞したのをはじめとし、 市川 一人 さん(箕輪町)の "マンゴー" が長野県知事賞、 塩原 正美 さん(伊那市)の "レベッカ" 、唐沢 勲 さん(箕輪町)の "ジェノバ" 、塩原 重一 さん(高遠町)の "フエゴ" の3点がJA長野中央会長賞に選出されるなど、アルストロメリア15点、ストック1点の計16点で入賞を果たすことが出来ました。

上位入賞した花(関係分)
バランス(赤羽志津子さん)
全農会長賞 バランス
赤羽 志津子さん(伊那市)
マンゴー(市川一人さん)
長野県知事賞 マンゴー
市川 一人さん(箕輪町)
レベッカ(塩原正美さん)
JA長野中央会長賞 レベッカ
塩原 正美さん(伊那市)
ジェノバ(唐沢勲さん)
JA長野中央会長賞 ジェノバ
唐沢 勲さん(箕輪町)
フエゴ(塩原重一さん)
JA長野中央会長賞 フエゴ
塩原 重一さん(高遠町)

 フラワーショーは県内全JAを対象に行われ、アルストロメリアの他にもシヌアータ、チューリップ、アネモネや、ボケ、桜、竹と言った花木類など、JA上伊那で生産を行っていないものも含め多くの品種、品目が出展されました。
 例年よりも約2週間早いフラワーショー開催とあり、昨年まで少なかった品目の出展も多く、一層華やかな雰囲気での開催となりました。

会場の様子
会場の様子
花木類
花木類
アルストロメリアきゃっほー♪
アルストロメリア

 また、ショー当日はアルストロメリア、チューリップ、アネモネ、スィートピーの切花やシンピジウムの鉢など県内で生産された花も格安で販売され、多くの方にご来場いただくと共に県内の花のアピールを行うことが出来、大変盛況なフラワーショーとなりました。

受賞者名簿(関係分)
品 目 品 種 氏 名
全農会長賞 アルストロメリア バランス 赤羽 志津子 (伊那市)
長野県知事賞 マンゴー 市川 一人 (箕輪町)
JA長野中央会長賞 レベッカ 塩原 正美 (伊那市)
ジェノバ 唐沢 勲 (箕輪町)
フエゴ 塩原 重一 (高遠町)
JA全農長野本部長賞 ドリームランド 古畑 為雪 (箕輪町)
オルガ 伊沢 芳宣 (長谷村)
エベレスト 西尾 武猪 (飯島町)
セナ 小沢 信義 (飯島町)
伊那市長賞 レベッカ 小笠原 勝司 (伊那市)
ストック カルテットファンタジー 高山 尚喜 (伊那市)
運営委員長賞 アルストロメリア バレンタイン 春日 彰 (伊那市)
レベッカ 有賀 肇 (長谷村)
ビクトリア 大槻 高章 (箕輪町)
アモール 伊藤 哲 (伊那市)
バランス 永井 智 (南箕輪村)

過去のトピックスはこちら

トップ>> 最新トピックス>> トピックス目次>> ウィンター2005信州フラワーショーへの参加

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。



© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。