トピックス


ウインター信州フラワーショーへの参加

会場の様子 2月5日、6日の両日、全農長野の主催で全農南信会館にて行われた第9回ウインター信州フラワーショーに産地として参加をしました。冬場に行われるフラワーショーで、また地元での開催と言うこともありJA上伊那からもアルストロメリアを中心として多くの花が出展されました。

 審査の結果、最優秀賞にあたる農水省関東農政局長賞にはJA佐久浅間の 畑 輝章 さんのアルストロメリア "バージニア" が選出されました。同じアルストロメリアの産地として、また地元での開催で最優秀賞を取れなかったのは残念でしたが、受賞された花はボリューム感、輪の大きさなどとても素晴らしく、見習うべき部分の大きさを実感しました。
 また、JA上伊那からは 紫芝 寿孝 さん(飯島町)のアルストロメリア "オレンジクィーン" が二位にあたる全農会長賞を受賞したのをはじめとし、長野県知事賞に 高坂 英雄さん(長谷村)の "カリフォルニア"、日本花き卸売市場協会長賞に 唐沢 勲 さん(箕輪町)の "ハーレクィーン" など、アルストロメリアで合計15点の入賞を得ることができました(下記一覧参照)。

上位入賞した花(関係分)
オレンジクィーン(紫芝寿孝さん) カリフォルニア(高坂英雄さん) ハーレクィーン(唐沢勲さん)
オレンジクイーン
紫芝 寿孝さん(飯島町)
カリフォルニア
高坂 英雄さん(長谷村)
ハーレクィーン
唐沢 勲さん(箕輪町)

 フラワーショーは県内全JAを対象に行われたこともあり、アルストロメリアの他にもシヌアータ、チューリップ、アネモネ、ラナンキュラス、またレンギョウや桜、竹と言った花木類など、JA上伊那で生産を行っていないものも含め多くの品種、品目が出展されました。効率面などで難しい冬場の切花の生産、振興に取り組む各産地の姿に学ぶべきところも多くあり、大変充実したフラワーショーとなりました。

審査の様子 一般公開の様子 会場の様子
審査の様子 一般公開の様子 会場の様子

 また、ショー当日は切花の販売、出展品の展示即売などが行われることもあって開場前から列ができるほど多くの方に訪れていただくことができ、地元の花を存分にアピールすることができました。

受賞者名簿(関係分)
品 目 氏 名
全農会長賞 オレンジクィーン(アルストロメリア) 紫芝 寿孝 (飯島町)
長野県知事賞 カリフォルニア( 〃 ) 高坂 英雄 (長谷村)
日本花き卸売市場協会長賞 ハーレクィーン( 〃 ) 唐沢 勲 (箕輪町)
JA長野中央会長賞 バランス( 〃 ) 酒井 弘道 (伊那市)
セナ( 〃 ) 丸田 旭雄 (伊那市)
エベレスト( 〃 ) 永井 智 (南箕輪村)
ビクトリア( 〃 ) 大槻 高章 (箕輪町)
メイフェアー( 〃 ) 末広農園 (伊那市)
バージニア( 〃 ) 川口 隆 (伊那市)
JA全農長野県本部長賞 レベッカ( 〃 ) 赤羽 志津子 (伊那市)
ツァリナ( 〃 ) 矢野 源嗣 (伊那市)
伊那市長賞 セレナ( 〃 ) 有賀 肇 (長谷村)
運営委員長賞 レベッカ( 〃 ) 飯島 俊英 (伊那市)
フィネッセ( 〃 ) 市川 一人 (箕輪町)
バランス( 〃 ) 小田切 力 (宮田村)

トップ>> 最新トピックス>> トピックス目次>> ウインター信州フラワーショー参加の様子

このページのご意見ご感想を
こちら<e-kaki@ina.nn-ja.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。



© Copyright 2003- JA上伊那花卉部会 All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。