2月17・21日 アルストロメリア現地目揃い会開催(京都生花市場にて)

 セリの様子の見学と他産地様との比較の上で更なる自覚、品質の向上を図るため、2月17・21日の両日アルストロメリア専門部部会員全員参加で京都生花市場様にて現地目揃い会を開催しました。

久守部長様 秋山担当様 部会員

 はじめに会議室をお借りし、久守部長様、秋山担当様から現在の様子、JA上伊那の優れている点と劣っている点などをそれぞれお聞きしました。

目揃いの様子謎写真館 目揃いの様子 目揃いの様子

 その後荷置き場にて現地目揃い会を行いました。他産地様のアルストロメリア、当JA上伊那のアルストロメリアを比較検討し、実際の商品を見ながら長所、短所それぞれの説明を受けます。
 比較してみたところ気象条件の違いなどによる点も多いのですが、ステム、花色、ボリューム等々、同じ品種でも異なる点が多く、まだまだ改良、努力すべき点が多く残されていることを学びました。

セリ前 セリの様子 セリの様子

 その後荷置き場でアルストロメリア以外の品目を見た後、続けてセリを見学しました。
 近頃は時計ゼリの市場様を見学する機会が多いのですが、京都生花様は昔ながらの手ゼリで(平成16年からは時計ゼリに移行されるようです)、活気ある手ゼリの雰囲気に触れ改めて身が引き締まる思いでした。

 セリの見学で全ての行程を終了しました。普段の目揃い会とは違いさまざまなものとの比較の中でとても良い刺激となり、アルストロメリアをはじめとしすべての品目、品種で今後の生産に更に力を入れたいと、改めて強く感じました。
 また、京都生花市場の皆様にはお忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

京都生花市場
京都生花市場様のホームページへ

トップ>> 最新産地情報>> 産地情報目次>> アルストロメリア現地目揃い会の様子

このページのご意見ご感想を
こちら<kaki@janis.or.jp>のメールアドレスまでお寄せ下さい。


© Copyright 2003- "JA上伊那花卉部会" All Right Reserved.
このページ内の画像、文章表現等の無断転載はご遠慮下さい。